暗号資産イーサリアム(ETH)が下落傾向に入る可能性があるという悲観的な見方が示された。
時価総額2位のイーサリアムは、2日午後9時30分時点で「CoinMarketCap」基準で、前日比約3.80%上昇し、3,400ドル(約53万6,000円)で取引されている。
しかし、このような短期的な上昇にもかかわらず、イーサリアムは昨年12月に約4%下落し、市場の不安定さを露呈した。専門家はイーサリアムが下向きの圧力を受けており、更なる下落の可能性を完全に否定することはできないと警告している。
仮想通貨専門メディア「BeInCrypto」によると、最近イーサリアム市場で大口投資家の活動が顕著に減少しているという。IntoTheBlockのデータによれば、過去7日間で、ETH流通量の0.1%以上を保有するクジラ投資家の純流出が73.19%急減した。これにより、大規模投資家がポジションを縮小しているとのシグナルが見られる。
さらに、テイカー買売比率(Taker Buy Sell Ratio)指標が過去7日間のほとんどで1未満を記録し、デリバティブ市場での売り圧力が強く続いていることを示されている。これらのデータは、イーサリアムが更なる下落圧力に直面する可能性が高いことを示唆している。BeInCryptoは、売り圧力が続く場合、イーサリアムの価格が2,558ドル(約40万3,400円)まで下落する可能性があると予測している。
一方、イーサリアムの長期的な展望については楽観的な見方も出ている。仮想通貨専門メディア「U.Today」によると、分散型貸付プロトコル「Aave(アーベ)」の創設者スタニ・クレショフ氏は、2025年にイーサリアムが技術的アップグレードを通じて順調なスタートを切ると予想していると述べた。
クレショフ氏は、イーサリアムの新たな「Pectra(ペクトラ)」アップグレードがユーザー体験とセキュリティを大幅に向上させると強調した。ペクトラアップグレードは、イーサリアムエコシステムにおいて複数の重要な変革をもたらす見込まれている。まず、EOA(固有の個人ウォレット)がスマート・コントラクトのように機能するようになり、スマートウォレットの利便性が向上し、ユーザー体験が改善されると期待される。
次に、ブロッブ・スペース技術の導入により、データの可用性が大幅に向上する見込みだ。これはイーサリアムのメインネットだけでなく、全てのレイヤー2ソリューションにも好影響を及ぼすと考えられる。最後に、バリデーター当たりのステーキング上限が従来の32 ETHから2,048 ETHに大幅に引き上げられ、ステーキングコストの低減が期待されると説明した。