9.5 C
Tokyo
2025年01月08日水曜日
ホームニュースインフルエンザに類似「ヒトメタニューモウイルス」感染症が中国で流行中…日本への影響は?

インフルエンザに類似「ヒトメタニューモウイルス」感染症が中国で流行中…日本への影響は?

中国で呼吸器感染症の1つである「ヒトメタニューモウイルス(HMPV)」感染症が拡大しているという。

7日、複数のメディアは肺炎などの急性呼吸器症状や発熱を引き起こすHMPVが、昨年12月末から中国国内で流行していると報じた。

インド政府も6日、南部カルナタカ州ベンガルールで乳児2人が感染したと明らかにした。

2001年に発見されたHMPVは乳幼児を中心に感染し、肺炎などの急性呼吸器症状や発熱を引き起こす。

アメリカの疾病対策センター(CDC)によると、HMPVの潜伏期間は3~6日で、主な症状は咳や鼻づまり、発熱、呼吸困難などであり、症状がインフルエンザと類似しているため、区別は難しいという。

乳幼児や65歳以上の高齢者がHMPVに感染すると、気管支炎や肺炎へと進行するリスクも高い。

感染経路は咳やくしゃみ、密接な接触、ウイルスが付着した物に触れた手で目や鼻、口に触れることで広がる。

ワクチンや特効薬はまだ開発されておらず、マスクの着用やこまめな手洗い、個人衛生の徹底など、予防策は新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどと同様だ。

また、HMPVと肺炎球菌やインフルエンザ、RSウイルスなどの重複感染は症状がさらに悪化する恐れがあるため、すでにワクチンが存在するウイルスについては予防接種を受けておくことが望ましい。

CDCによると、昨年11月からアメリカでもHMPVへの感染例は増加傾向にあるという。

12月28日時点でHMPVの週間での検査陽性率は1.94%に達した。

これは同期間のインフルエンザ陽性率18.71%、新型コロナ陽性率7.10%と比べると相対的に低いものの、単体で見ると徐々に上昇しているという。

一方、中国の専門家はHMPVを新種の脅威ではなく、すでに世界中に蔓延しているウイルスだと指摘する。

60年前から存在していたが、拡散速度が遅く症状も不明瞭だったため、2001年になってから、ようやく研究者によって特定されたという。

中国では患者の増加に伴い、入院例も増えている。

感染拡大の背景には、新型コロナウイルス感染症の流行期間中にHMPV感染者が減少し、市民の免疫力が低下したことがあると考えられている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください