2.6 C
Tokyo
2025年02月23日日曜日
ホームニュースNHK、「尖閣諸島」の名称問題で中国語字幕サービスを中止に AI翻訳機能の誤表記が原因

NHK、「尖閣諸島」の名称問題で中国語字幕サービスを中止に AI翻訳機能の誤表記が原因

NHKが人工知能(AI)を使用した中国語字幕サービスを中止した。領有権争いのある地域名が、中国側の主張する名称で表示される問題が明らかになったためだ。

13日の産経新聞とNHKなどの報道によると、10日の午後4時頃、NHK国際放送の英語字幕では「日本が実効支配する尖閣諸島」と表示されたが、中国語字幕では中国側が主張する「釣魚島」という名称で表示された。

NHKはウェブサイトなどで国際放送を英語で配信している。字幕はGoogle AIの翻訳機能を使用し、英語音声を9か国語に翻訳してサービスを提供していた。

NHKはこの問題を発見し、9か国語の字幕サービスを直ちに中止した。これに関して、NHKの稲葉延雄会長は前日の記者会見で「翻訳に不安定な点があることが判明した」とし、「NHKのサービスとしては不適切であり、中止すべきだと判断した」と説明した。

昨年8月には、NHKラジオ国際放送で委託契約により、日本語の原稿を中国語に翻訳して読み上げる業務を担当していた40代の中国人男性職員が、原稿にない「釣魚島は中国の領土だ」という突発的な発言をし、担当役員1名が辞任する事態に発展した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください