
ChatGPTを開発した人工知能(AI)企業オープンAIは、ソフトバンクグループなどを含む投資家から最近400億ドル(約5兆8,833億円)規模の資金調達ラウンドを完了した。今回の資金調達ラウンドでは、オープンAIの企業価値が3,000億ドル(約44兆1,253億円)と評価された。
これは、非上場企業の中で最も価値が高いとされる宇宙企業スペースXに匹敵する評価額だ。スペースXは昨年末の第2回株式売却時に約3,500億ドル(約51兆4,795億円)と評価されていた。オープンAIの企業価値は、米国上場企業の中では大手石油会社の一つであるシェブロンの2,930億ドル(約43兆1,019億円)を上回った。
1日(現地時間)、ブルームバーグは、同社の資金調達規模が過去最大とされると伝えた。オープンAIは昨年10月の資金調達時に、それまでの評価額1,570億ドル(約23兆955億円)の約2倍に相当する企業価値を設定した。
CEOのサム・アルトマン氏は、この新たな資金調達ラウンドに関する声明で「毎週数億人がChatGPTを利用している」と述べた。
匿名を条件に情報を提供した関係者によると、オープンAIは年末までに企業構造の再編を完了させる計画だ。これにより、営利事業部門が現在会社を支配している非営利団体から独立することが予想される。
投資家にはソフトバンクやマイクロソフトなどが名を連ねる。ソフトバンクは同社に75億ドル(約1兆1,032億円)を投資する予定で、投資家シンジケートが25億ドル(約3,677億円)を投資する。その他、コーチュー・マネジメント、アルティメーター・キャピタル・マネジメント、スライブ・キャピタルなどが投資家として参加する。
年末までには300億ドル(約4兆4,131億円)規模の第2回資金調達ラウンドが予定されている。ソフトバンクが225億ドル(約3兆3,088億円)、シンジケートが75億ドル規模で既に参加を計画している。
新たな取引の一環として、オープンAIは営利事業部門の独立プロセスを迅速に完了するインセンティブを受ける。構造再編が年末までに完了しない場合、ソフトバンクは総出資額を300億ドルから200億ドル(約2兆9,412億円)に減額するオプションを持ち、オープンAIはその金額に上乗せする追加投資家を探すことができる。
オープンAIは今年、個人・法人向けサブスクリプションの増加により、売上高が3倍以上増加し127億ドル(約1兆8,676億円)に達すると予想している。同社はChatGPTの法人向けバージョンに100万人の有料ユーザーを抱え、最先端のAIモデルにアクセスできる月額200ドル(約2万9,412円)の「Pro」プランを追加した。
ソフトバンクは前日提出した書類で、オープンAIへの初期投資はみずほ銀行など金融機関を通じて資金調達すると明らかにした。