7 C
Tokyo
2025年04月05日土曜日
ホームニュースIT・テック「Hey Siri、リビングを掃除して」Apple HomeKitにロボット掃除機が対応、主要3社が続々アップデート実施へ

「Hey Siri、リビングを掃除して」Apple HomeKitにロボット掃除機が対応、主要3社が続々アップデート実施へ

Appleのスマートホームプラットフォームを通じて、ロボロック、エコバックス、アイロボットなど世界的に人気のあるロボット掃除機に対応するようになった。これにより、Appleのプラットフォームと連携可能なロボット掃除機ブランドにとっては、ユーザー層の拡大だけでなく、製品の認知度向上や市場での競争力強化にもつながると期待されている。

先月31日(現地時間)、IT関連メディアの「The Verge(ザ・バージ)」によると、AppleはiOS 18.4のアップデートにより、自社のスマートホームプラットフォーム「HomeKit(ホームキット)」でロボット掃除機を制御できる機能を新たに追加した。この機能は、スマートホームの統一規格である「Matter(マター)」に対応しており、HomeKitを通じての接続をサポートしている。

ロボット掃除機との連携が可能になれば、AI音声アシスタント「Siri(シリ)」を使って音声で掃除の開始や停止、特定の場所の掃除、スケジュール設定などを指示できるようになる。現在、ロボット掃除機市場で大きなシェアを持つ中国のRoborock(ロボロック)やECOVACS(エコバックス)、アメリカのiRobot(アイロボット)など主要メーカーは、自社製品がHomeKitに対応できるよう、ファームウェアのアップデートを進めている。

ロボロックの場合、昨年発売のフラッグシップモデルS8 MaxV Ultraや、世界初の「ロボットアーム」を搭載したSaros Z70などが、HomeKitに対応する。そのほかにも、Saros 10、Saros 10R、Qrevo Curve、Qrevo Edge、Qrevo Masterなど複数の機種が対象となる。

これらの製品は、4月1日から10日にかけて順次ファームウェアのアップデートが行われる。アップデート後は、iPhone、Apple Watch、HomePod、iPadなどのApple製デバイスを通じて、ロボット掃除機の操作が可能となる。

残るモデルについても、早ければ数週間以内、遅くとも数か月以内には追加のアップデートを経て、順次HomeKitとの連携が進められる見通しだ。

エコバックス製品では、DEEBOT X2、X2 Combo、T50、T50 Max、X8などのモデルがアップデートを通じてHomeKitとの接続に対応する。エコバックスのブランドマーケティング副部長であるミシェル・ジョーンズ氏は、同メディアの取材に対し、「該当モデルには段階的にアップデートが配信される」と述べた。

アイロボットは、昨年8月に発表したRoomba Combo j7+ ロボット掃除機とClean Base自動ゴミ収集ステーションを、まずHomeKitと連携させる方針だ。

業界では、今回のHomeKit対応を機に、製品の知名度を高められるだけでなく、競争力の強化にも繋がると期待されている。特にiPhoneなどApple製品ユーザーの割合が高い北米・欧州市場では、HomeKit対応が販売拡大の追い風になるとの見方が強まっている。

ロボロックは「多様なスマートホームプラットフォームが共存する北米・欧州市場においては、Matterに基づく柔軟な互換性が製品選びの重要な要素となる」とし、「Apple Homeとの連携により、こうした市場での競争力をさらに高められる」と述べた。

iPhoneなどApple製品を好む熱心なユーザーを新規顧客として取り込む効果も期待されている。Appleユーザーはデバイス間の一貫したユーザー体験を重視する傾向があるため、ロボット掃除機を選ぶ際にもHomeKitとの連携機能を備えた製品を優先する可能性が高いとみられている。

これにより、ロボット掃除機業界では今後もMatter規格に対応した製品ラインの拡充が進むと見込まれている。

ロボロックの関係者は「Apple Homeとの連携はユーザーの利便性と満足度の向上はもちろん、ブランド成長にも多方面で相乗効果をもたらすことが期待される」と語った。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください