10.1 C
Tokyo
2025年04月08日火曜日
ホームニュース米激怒!ウクライナ軍「事前通告せず」ミサイルでロシアの巡洋艦を撃沈!

米激怒!ウクライナ軍「事前通告せず」ミサイルでロシアの巡洋艦を撃沈!

ウクライナ軍、ロシア黒海艦隊の旗艦撃沈の際に事前通告せず

ロシアの中核戦力攻撃を望まなかったアメリカ、ウクライナの行動に激怒

2022年4月、ウクライナ軍がロシア黒海艦隊の誘導ミサイル巡洋艦「モスクワ」を沈ませた際、「アメリカは全く事前通告を受けておらず、ウクライナ軍にロシアの中核戦力攻撃を許可する意向もなかったため、大きな衝撃を受け、また激怒した」と海外メディア「ニューヨーク・タイムズ」が報じた。

同メディアは、「過去3年間、アメリカはウクライナ軍の戦争遂行に関してこれまで知られているよりもはるかに深く関与していた」と報道。ドイツのヴィースバーデンにある米陸軍ヨーロッパおよびアフリカ司令部で両国の高官らがロシア軍のターゲットに関する情報の共有、反撃作戦の立案、必要な武器供給について緊密に協力していたという。

この協力関係の中心人物は、ウクライナ軍のミハイロ・ザブロツキー中将とアメリカ第18空挺軍団のクリストファー・ドナヒュー中将だった。

しかし、両国軍指揮官の最初の出会いは決して容易ではなかった。特にウクライナは2014年、ロシアのプーチン大統領によるクリミア侵攻の際、アメリカ軍の支援が極めて限定的だったことを鮮明に記憶していた。

当時のバラク・オバマ米大統領は、ロシアとの全面戦争を懸念し、ウクライナ軍への軍事情報共有を極めて限定的にし、防衛兵器の提供も拒否した。当時、ウクライナのペトロ・ポロシェンコ大統領は「毛布や暗視装置も重要だが、それだけでは戦争に勝てない」と不満を漏らした。

当然、ウクライナ陸軍総司令官のオレクサンドル・シルスキー大将は、アメリカ軍の指示下で戦うことに強い抵抗感を示し、「我々がロシアと戦っているのに、なぜアメリカ軍の言うことを聞かなければならないのか」と述べた。しかし、シルスキー大将はすぐに、自分たちでは到底得られないレベルの情報をアメリカ軍が提供できるということを理解した。

2,000km離れた場所から届く機械音声の指示だけで作戦を遂行できるのか

アメリカ第18空挺軍団長のドナヒュー中将は、秘密裏の特殊作戦に精通していた。エリート特殊部隊「デルタフォース」を指揮し、アメリカ中央情報局(CIA)と共にイラク、シリア、リビア、アフガニスタンでテロ組織指導者の暗殺作戦を成功させた実績があった。

ドナヒュー中将はウクライナ側のパートナー、ザブロツキー中将に「『スラーヴァ・ウクライニ(ウクライナに栄光あれ)』と叫んでも意味がない。戦場の数字を見ろ。君たちの勇敢さは関係ない」と言い、反撃計画を伝えた。

しかし、ウクライナ側には多くの疑問があった。戦場にアメリカ軍が1人もいない状況で、対テロ戦で有効だったアメリカ軍の情報だけを信じて行動できるのか。前線から2,000km離れた場所から伝えられる座標だけを頼りにM777榴弾砲を発射できるのか。ウクライナ軍の現場指揮官たちが「敵影なし、前進せよ」というアメリカ人の機械音声だけを聞いて、敵の防衛線の背後にある村に進入できるのか。

引用:朝鮮日報
引用:朝鮮日報

軍事情報を提供する第18空挺軍団側は、ロシア軍参謀総長をはじめとする前線の最高司令官たちの個人的な位置情報はウクライナ軍に提供しなかった。「もしロシアが第三国を支援してアメリカ統合参謀本部議長を殺した場合、アメリカはどう反応するか」を考えれば、これはアメリカにとって当然の措置だった。

アメリカは、精密攻撃の対象となるロシア軍に関する情報の入手方法もウクライナには一切明かさなかった。ドナヒュー中将は「我々がどのように情報を得たかは気にせずに、ただ信じて砲撃せよ。目標に命中し、結果に満足するはずだ。そうでなければ報告してくれ。次はより良い情報を提供する」と述べた。結局、これは信頼の問題だった。ドナヒュー中将とザブロツキー中将は互いを全面的に信頼することにした。

ウクライナ、レーダーに映った物体の正体を知ると

このように、2人の将軍と両国の協力軍人たちがヴィースバーデンで日常的に情報交換を行っていた時、黒海を監視するレーダーは予期せぬ信号を感知した。

アメリカ軍側はこの物体を見てすぐに「あれは巡洋艦『モスクワ』だ」と言い、ウクライナ軍は「ありがとう。では」と応じた。そしてウクライナはただちに巡洋艦「モスクワ」を攻撃した。

アメリカ側はウクライナ側が攻撃前に「事前通告」をしなかったことに激怒した。ウクライナがロシアの中核戦力を攻撃できる国産のミサイル「ネプチューン」を保有していたことも、アメリカにとって驚きだった。

ウクライナはネプチューン2発で巡洋艦「モスクワ」を撃沈した。バイデン政権はウクライナにロシアの中核戦力攻撃を許可する意図がなかったため、大きな衝撃を受けたという。

巡洋艦「モスクワ」撃沈の意義

巡洋艦「モスクワ」は2022年4月13日、ウクライナのミサイル「ネプチューン」による精密攻撃を受け、翌日沈没した。

ロシアは正確な乗組員数を公表していなかったが、ウクライナ側は最大500人と推定していると明かした。クレムリンは公式に17名の戦死者が出たことのみを認め、沈没の原因を「弾薬の爆発と火災、荒天下での浸水である」としている。

しかし、巡洋艦「モスクワ」の撃沈はロシアに大きな心理的ダメージを与えた。撃沈後、ロシア海軍はウクライナ沿岸から遠く離れた。さらに、巡洋艦「モスクワ」の喪失は、この戦争でロシアが被った最も大きな損失となった。海外メディア「フォーブス」は、撃沈時の巡洋艦「モスクワ」の価値を約7億5000万ドル(約1,091億 8,500万円)としている。

海外メディア「キーウ・ポスト」は、ウクライナにとって巡洋艦「モスクワ」の撃沈は単なる軍事作戦ではなく「名誉の問題」だったと伝えた。

巡洋艦「モスクワ」は2022年2月24日、開戦初日のズミイヌイ島占領に参加した艦船だった。当時、あるウクライナ兵士は降伏を勧告する巡洋艦「モスクワ」に無線で「ロシアの軍艦、くたばれ(go f**k yourself)」と罵った。

皮肉にも、巡洋艦「モスクワ」はウクライナのムィコラーイウ造船所で建造されたが、ロシアがウクライナの攻撃に使用し、結局ウクライナのミサイルによって破壊された。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了