
トランプ米政権が国別に関税交渉を進めるというニュースを受け、8日(現地時間)の米株式市場は2022年11月以来最大の上昇を記録した。
米東部時間の午前10時30分時点で、S&P500指数は3.7%急騰、ハイテク株中心のナスダック総合指数は4.1%超の上昇、ダウ工業株30種平均も3.6%上昇した。
エヌビディアは7.8%急騰し、105ドル(約1万5,235円)まで上昇し、テスラは6%高の248ドル(約3万5,992円)で取引された。メタ・プラットフォームズなど大型ハイテク株も大幅高となり、相場反発を牽引した。アマゾンとネットフリックスもそれぞれ5%以上上昇した。
ウォール街の恐怖指数と呼ばれるシカゴ・オプション取引所(CBOE)のVIX指数(ボラティリティー・インデックス)は、この日40を下回った。前日には一時60まで急騰していた。
10年物米国債利回りは5bp上昇し、4.24%となった。
ビットコインは1.2%上昇し、7万9,892.59ドル(約1,159万4,759円)と8万ドル(約1,160万7,652円)に迫った。イーサリアムは0.2%下落し、1,567.33ドル(約22万7,467円)で取引された。
トランプ大統領は取引開始直前、「韓国との貿易協定の見通しは良好だ」と発言した。前日、中国が報復関税を撤回しなければ50%の追加関税を課すと警告し、中国も対抗措置を取ると表明したが、トランプ大統領は「中国も取引を強く望んでいる」と述べた。
前日の米国株式市場は急落で始まったが、トランプ政権が関税の90日間猶予を検討しているという誤報で急騰。約290億株が取引され、18年ぶりの最大取引量を記録した。
ウォール街の関係者らは、最近の投げ売り後、株式市場が戦術的な反発を見せる可能性が高まったと指摘した。
ビスポークの投資グループは、関税関連のニュースにより一時的に売りが止まる時間稼ぎができるだろうと述べた。
ウェルズ・ファーゴ投資研究所のサミール・サマナ氏は「売りが過剰だった。今後は状況が改善するという期待がある」としながらも、短期的には慎重な姿勢が必要だと強調した。