19.6 C
Tokyo
2025年04月20日日曜日
ホームニュース「対米包囲網」を狙う習近平に誤算…ベトナム、反米色を巧妙に排除し、米中板挟み回避!

「対米包囲網」を狙う習近平に誤算…ベトナム、反米色を巧妙に排除し、米中板挟み回避!

習近平、対米共同戦線を呼びかけるも…ベトナムは「反米連帯」発言を声明から削除

習主席、ベトナム訪問で首脳会談を実施

ベトナムメディア、「反米」発言を報じず

米国との交渉前に中立的外交政策を展開

引用:kangnamtimes*この画像は記事の内容と一切関係ありません

中国の習近平国家主席は今年初の外遊先としてベトナムを訪れ、米国との「第2次貿易戦争」を意識した強硬な発言を繰り返した。一方、ベトナムは習主席の「反米連帯」発言を共同声明から除外し、慎重な姿勢を示した。習主席訪問後には米国との相互関税交渉を控えており、ベトナムは「中立的な外交政策」を基調に、いずれの側にも偏らない立場を維持する意向をにじませている。

14日から1泊2日の日程でハノイを訪れた習主席は、同日トー・ラム共産党書記長と会談し、「中国とベトナムは共に経済グローバル化の恩恵を受け、一方的な圧力に反対し、世界の自由貿易体制と産業・サプライチェーンの安定を守るべきだ」と述べた。米国の相互関税賦課を「一方的な圧力」と位置付けたもので、ベトナムには米国から46%の関税が課されているものの、90日間の猶予が設けられている。一方、中国には145%の関税が適用されている。ベトナムは2018年から2019年にかけての第1次貿易戦争では、中国を迂回する輸出ルートとして注目され、米中対立の最大の受益国と見なされた。

中国はベトナムの最大の貿易相手国であり、昨年の両国間貿易は前年比14.6%増を記録した。今年は国交樹立75周年の節目にあたり、習主席のベトナム訪問は今回で4回目となり、中国の最高指導者としては最多訪問となった。

前日、習主席はこうした関係の親密さを背景に、ベトナムに「反米連帯」への参加を提案し、鉄道、AI、検疫、農産物貿易などに関する45件の協定を締結した。翌15日には中越鉄道協力の発足式にも出席した。南シナ海問題を抱える中でも、両国は陸路で国境を結ぶ鉄道建設を加速させることで一致した。

中国共産党機関紙「人民日報」が習主席の発言を詳しく報じた一方、ベトナム共産党機関紙「人民」紙はその発言に言及せず、ラム書記長が会談で貿易不均衡の是正を強調したと伝えた。ベトナム側は共同声明から「反米連帯」の発言を除外し、二国間の課題に焦点を絞ることで、米中の狭間でバランスを取ろうとする姿勢を示した。

習主席はベトナム訪問後、マレーシアとカンボジアも歴訪し、18日までの行程を通じて、貿易戦争下における同盟国の確保を図ろうとしている。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了