17.5 C
Tokyo
2025年04月23日水曜日
ホームニュースリップルの真の価値は既に決められている…?アナリストの主張に賛否

リップルの真の価値は既に決められている…?アナリストの主張に賛否

暗号資産(仮想通貨)アナリストのヴェルサン・アラジャラ(Versan Alajjarah)氏が提起したリップル(XRP)の価格に関する主張が、再びコミュニティで議論を呼んでいる。

アラジャラ氏は、XRPの「真の価値」はすでにグローバル金融機関間の協議により事実上定められており、市場で取引されている価格は実際の価値を反映していないと主張している。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

仮想通貨メディア「ジクリプト」によると、アラジャラ氏は最近発表した記事の中で、XRPの価格形成プロセスを新規公開株式(IPO)前の株式評価と比較した。

アラジャラ氏の説明によれば、主要中央銀行やJPモルガン、ブラックロック(BlackRock)、国際通貨基金(IMF)などのグローバル金融機関がXRPを資産として採用する過程で、価格が既に設定されたとされる。これは、一般投資家が市場に参入するはるか以前に行われたという。

また、「XRPは世界の主要金融機関によって非公式に採用されており、各国の金融システムにこの技術を統合するために、すでに相応の価格で合意されている」と説明した。

この主張は、XRPが複数の中央銀行のシステムに統合されているという事実に基づいている。

さらにアラジャラ氏は、XRPの価格には二層構造が存在するとし、ひとつは中央銀行間決済やブロックチェーンによる相互運用性の確保を目的とした「機関向け価格」であり、もうひとつは投機的要素と変動性に影響されやすい「個人投資家向け価格」であると述べた。現在市場における価格は後者に該当し、実際の価値はこれよりはるかに高いと見解を示した。

特に彼はXRPの機関向け価格が数百ドルから数千ドルに達する可能性があり、これは数兆ドル規模のグローバル金融取引を処理するうえで、価格の安定性に必要不可欠だという背景に基づく。

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

「金融機関が数ドル、あるいは50セント程度のXRPを使って大規模決済を行うことはあり得ない。個人投資家向け市場の価格は、既に進行している機関間の取引には影響を与えない」と指摘した。

しかし、この主張はコミュニティ内で賛否両論を巻き起こした。

ブロックチェーンアナリストのジェイソン・ヴォンハンク(Jason Vonhunk)氏は「XRPが三桁の価格帯に達することは決してない」と反論した。

ジェイソン氏は「XRPが100ドル(約1万4,183円)に達した場合、XRPの時価総額は約10兆ドル(約1,418兆3,013億円)となり、これは現在のビットコイン(BTC)全体の時価総額の約6倍に相当する」と指摘した。

一方で、一部の投資家からはアラジャラ氏の分析に理解を示す声もある。

あるユーザーは「IPOと資金調達の経験から、このような構造は現実的だ」と支持を表明した。

リップル社のCEOであるブラッド・ガーリングハウス(Brad Garlinghouse)氏は最近のインタビューで、リップル社の新規株式公開の可能性に言及しつつも、「優先事項ではない」と慎重な姿勢を示している。それにもかかわらず、市場では年末までにIPOが実施される可能性への期待が高まっている。

専門家によれば、リップル社が上場に踏み切る場合、XRP保有者にとって機会とリスクを同時にもたらす可能性がある。上場はリップル社の技術力とブランド信頼度を高める契機となるが、新たな規制対応や市場の不確実性という課題も浮上しかねないと分析されている。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了