20.6 C
Tokyo
2025年04月27日日曜日
ホームニュースアメリカの貿易戦争が招く世界経済の二極化 ユーロ圏は景気縮小もインドは輸出増加で急成長

アメリカの貿易戦争が招く世界経済の二極化 ユーロ圏は景気縮小もインドは輸出増加で急成長

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

先月米国が鉄鋼製品に、今月に入り普遍税を課したことで本格化した貿易戦争以降、一部の国で明暗が分かれている。

ユーロ圏(ユーロ使用の20か国)と米国の4月の経済活動が縮小傾向を示す一方、インドは輸出量が大幅に増加している。

23日(現地時間)、ドイツのハンブルク商業銀行(HCOB)が発表したユーロ圏の総合購買担当者景況指数(PMI)は4月に50.1となり、前月の50.9から低下し、予想の50.3を下回った。

50を超えると拡大、下回ると縮小を意味する。

かろうじて50を上回ったものの、今四半期にユーロ圏で景気後退が起こる可能性も指摘されている。

また、この期間にサービス業が不振となり、3月の51から49.7に落ち込み、5か月ぶりの下降を記録した。

製造業PMIは過去27か月で最高の48.7を示し、4か月連続で上昇。予想の47.5を上回り、予想以上の底堅さを見せた。

キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ジャック・アレン・レイノルズ氏は、米国のトランプ貿易政策によるユーロ圏の生産への影響はまだ限定的であり、企業の受注が急増したものの、今後数か月間は生産が減少すると予測した。

年初から製薬会社を含む欧州企業は、米国の関税導入に備えて急いで増産、輸出を行ってきた。

米国の製造業とサービス業の活動を示すS&Pグローバルの総合PMI速報値も、3月の53.5から今月は51.2に低下し、過去16か月で最低水準となった。

この期間、製造業PMIは50.2から50.7に上昇した一方、サービス業PMIは54.4から51.4に低下した。

S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスのエコノミスト、クリス・ウィリアムソン氏は「今回のPMI速報値は、今四半期に入って企業活動が鈍化しているだけでなく、見通しも悲観的に転じている」とし、「物価上昇圧力が高まる中、連邦準備制度理事会(FRB)への圧力も強まっている」と述べた。

経済活動の低迷を受け、経済専門家とFRBは今後の経済成長関連指標も下降すると懸念している。

7日に公開されたセントルイス連邦準備銀行の報告書では、米国トランプ政権の不確実な経済政策が景気後退につながる可能性があると予測し、FRBのジェローム・パウエル議長もこれに注目した。

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、中国を標的とした米国の大規模な関税賦課にもかかわらず、経済が活性化している国もあるとして、インドと日本に注目した。

インドの製造業者の輸出受注量は過去15年で最大の増加を記録し、米国企業がコスト削減のために中国からインドへ発注先を移していることを示している。

S&Pグローバルによると、日本は製造業が縮小しているにもかかわらず、4月の総合PMIが51.1と、前月の49.9から拡大に転じた。

サービス業PMIは3月の50.0から4月には52.2に上昇し、活況を呈した。

ユーロ圏の総合PMIが縮小しているにもかかわらず、欧州連合(EU)の対米輸出は、2月の関税賦課の可能性を受けて米国の輸入が22%増加し、この期間の対米貿易黒字が1年間で148億ドル(約2兆1,200億円)から269億5,000万ドル(約3兆8,500億円)に拡大した。

しかし、欧州企業は不確実性により上場を延期している。

また、ドイツの自動車業界では、BMWが米国の関税により今年の純利益が10億ドル(約1,430億円)以上減少すると予想しており、メルセデス・ベンツは労働コストがより安いハンガリーでの増産を計画していると、WSJは伝えている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください