
ドナルド・トランプ大統領が「アメリカの偉大さの確保(Securing American Greatness)」と題した集会で再任後初の100日を迎える中、ビットコインを米国の金融準備資産として正式に組み入れるという歴史的な措置を取るかどうかへの期待が高まっている。
28日(現地時間)、暗号資産専門メディア「コインペディア」によると、予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」では、トランプ大統領が就任100日目までにビットコイン保有を発表する確率は現在6%とされている。
この推測は、米国のハワード・ラトニック商務長官が「ビットコインマガジン(Bitcoin Magazine)」に出演し、デジタル資産に対する政権の姿勢の変化について発言したことがある。ラトニック氏は、前政権の暗号資産に対する制限的なアプローチからの大きな転換を言及し、「バイデン政権下ではまるで悪事を働いているかのように扱われたが、その時代は終わった」と述べた。
ラトニック氏は、トランプ政権がビットコインを通貨ではなく、金や石油のような商品として捉えていると語り、「それは限られた量しか存在しない」と彼は説明した。「私にとっては金と同じような存在だ」との認識を示した。
さらに、米政府がビットコインを正式に商品として認めれば、金と同様に資産として購入・販売・保有が可能になり、幅広い利用の道が開かれると付け加えた。「誰も石油や金の取引を止めようとはしない。ビットコインも同じように扱われるべきだ」と続けた。
同氏はまた、経済分析局(Bureau of Economic Analysis)が貿易収支やGDPなどの経済統計においてビットコインを金と同様に扱うアイデアを検討していることを明らかにした。正式な計画があるわけではないとしつつも、これは「良いアイデア」であり、検討中だと述べた。
商務長官は、政府のデータ透明性の向上が重要であるとした上で、ビットコインが国家経済指標の中でどのように適合するかを米国民が理解するのに役立つ新しい分類が登場する可能性があることを示唆した。
一方、米国がすでに戦略的備蓄の一環としてビットコインを保有しているかどうかは確認しなかったが、議論が進んでいると述べた。「政権がそのような回答を出したいときに我々が行動する」と彼は言ったが、保有量や秘密鍵の管理方法といった具体的な内容には触れなかった。
彼はビットコインが政権の議題に残り続けており、暗号資産コミュニティを支援するトランプ大統領の取り組みを称賛した。「トランプ大統領はビットコイン支持を公約し、それを実行に移した」と語り、「貿易や世界平和への取り組みを扱った後、ビットコインは確実に議題に戻ってくるだろう」との見通しを示した。