最近、ソウルの都心で人々を襲撃するカラスが見つかり、話題となっている。

29日、YTNなどの報道によると、最近、ソウル・江南(カンナム)の都心の真ん中でカラスが通行人の頭を襲撃し、逃げていく様子が捉えられた。襲撃を受けた通行人は後ろを振り返ったが、カラスはすでに身を隠していた。
その後もカラスは他の通行人に近づき、後頭部をつついていった。カラスたちは電信柱などに止まり、通り過ぎる人々を見つめていた。この街を歩く人々にとって、カラスの襲撃は恐怖になり、カラスの鳴き声だけでも怖く感じるという。

このような「カラスの襲撃」は、カラスが都心に集まっているためだ。都心の公園などで餌を見つけやすく、ビルのあちこちが彼らの巣を作るのに良い環境となっている。
過去5年間で、韓国に生息するカラスの個体数が10倍以上増えたとの分析も出ている。

また、カラスが人間に対して攻撃的な態度を見せることについて、パク・ビョンクォン韓国都市生態研究所長は、「巣があるか、雛がいるか、それを我々に見せることで積極的に『ここに来るな』つまり、『私が守っているからあなたは遠くへ行け』と、避けるよう促すのだ」と説明した。
パク所長は、このようなカラスの襲撃を受ける場合、避けることが現実的な対策だと付け加えた。