メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ないものねだり効果?「プルダック炒め麺のリコール」が逆に宣伝になったか…検索件数が最大値に

デンマーク政府が三陽(サムヤン)食品のプルダック製品の3種類をリコール(回収)すると決めたことが、むしろ宣伝効果につながっているとの分析が出ている。

23日のGoogle検索トレンドによると、全世界で「プルダック」の検索件数は今月、過去最高を記録した。昨年10月の2倍、昨年3月の4倍のレベルだ。

この月のGoogle検索件数が最も多かった日は、デンマークでのリコール発表直後の12日だった。BBC、AP通信、AFP通信などの外国メディアがこぞって報道し、プルダック炒め麺(辛いインスタント焼きそば)が話題の中心になった。BBCやガーディアン、オーストラリアABC放送などは、記者がプルダック炒め麺を試食する動画をアップした。

ワシントン・ポストは19日(現地時間)、プルダック炒め麺の人気を強調した記事で、「デンマークの販売禁止措置により、プルダック炒め麺がさらに注目を浴びている」と伝えた。また、TikTokにプルダック炒め麺関連キーワードがタグ付けされた投稿が3億6000万件あると付け加えた。

先にデンマーク政府は11日、三陽食品のプルダック炒め麺のシリーズ、3×スパイシー、2×スパイシー、スープありプルダック炒め麺のカプサイシン値が高く、急性中毒の危険性があるとして、これら3種類を現地市場から回収するよう指示した。2×プルダック炒め麺とプルダック炒め麺は韓国では販売されず、海外のみに輸出されている。3×超辛ラーメンの輸出先は約80カ国である。

三陽(サムヤン)食品は、国内の公認機関と共にカプサイシン量を測定後、19日にデンマーク政府に反論の意見書を提出した。製品全体の重量ではなく、液体スープの重量だけでカプサイシン量を計算すべきだと三陽食品は主張した。

+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
佐藤美浦's Profile image

コメント0

300

コメント0

共有する