7.2 C
Tokyo
2025年01月18日土曜日
ホームニュース「下がる一方の出生率」出生率回復への道は?結婚と経済政策の相乗効果が鍵を握る…!

「下がる一方の出生率」出生率回復への道は?結婚と経済政策の相乗効果が鍵を握る…!

IT金融経営学科教授、キム・ヨンハ氏

韓国統計庁の発表によると、4月の出生数は前年同月比で2.8%増加した。

4月の出生数は19,049人で、前年に比べてわずか521人増加しただけなので、過度な期待は禁物だが、希望的なのは出生数の先行指標とも言える結婚件数が増加していることだ。

結婚件数は、コロナ禍が終わる時期である2022年8月に6.8%増加した後、騰落を繰り返したが、2023年の1年間で前年比1.0%増加し、今年1~4月の累計でも前年比で5.5%増えている。特に、全国のほとんどの地方自治体で、出生数の減少率が今年に入って緩やかになっていることもポジティブなサインだ。

出生数の小さな変化に一喜一憂する必要はないが、2015年に1.24人を記録した後、8年連続で減少してきた合計出生率がプラスに持ち直したことには意味がある。

結婚と出産のタイムラグを2年ほどと考えると、2022年から2023年にかけての結婚件数の増加は、早ければ2024年遅くとも2025年には1年間の出生率が反騰する年になる可能性を示している。

出生率の反騰が始まれば、全国的に出生率の急落に対する警戒感が高まり、政府レベルで多角的な出生率向上策が作られているため、継続的に上昇曲線を描く可能性が出てくる。

出生率が低い原因として指摘される、安定した就職先の不足、高い居住費、不十分な子育て環境、仕事と家庭の両立が難しい環境などに対する制度改善が進み、さらに強化されている。

何よりこれらの政策がシナジー効果を発揮すれば、出生率のトレンド反転に力を与えることができるだろう。しかし、幼児の保育と仕事と家庭の両立環境は、これまでの国家レベルの政策改善で緩和される余地があるが、良い仕事を増やすこと、高い居住費を下げることは、経済社会構造の全面的な改革がなければ難しいという点で、政策の重要度が異なるかもしれない。

良い仕事は相対的な概念であるため一律に定義するのは難しいが、一定の水準以上の賃金または給与、持続可能な雇用安定性、安全な労働環境、仕事と生活のバランスの可能性、教育とキャリアの発展性、社会保険によって現われる保証性などを備えた仕事とみなすことができる。

韓国では、公務員、公共企業・金融機関・大企業(優良企業)などへの就職、医者・弁護士・公認会計士などの専門職が良い仕事の範疇に入っている。これらの仕事の数が少ないことも問題だが、良い仕事の条件が相補的な体系を持つべきで、良い仕事に憧れる職場は良い仕事の条件を全面的に満たしているのに対し、そうでない職場はこれらの条件が全体的に劣悪であるという点だ。

例えば、職場の安定性と労働環境が劣悪な場合、それを補償するために収入水準はそうでない職場よりも高くなければならないが、逆の場合が多い。良い仕事の特性間の相補体系が強化されれば、職業の階級差が減少し、良い仕事の数が増えるより公正な国になることができるが、古い学歴至上主義がこれを阻んでいる。

高い居住費も既に過去の課題と言える。不動産価格の急騰により、十数年間の収入を全て貯蓄しても、まともな一軒家を手に入れるのは難しい。最近、政府が推進している結婚または出産家庭への分譲特恵の拡大などでは、新婚夫婦や出産家庭の高い住宅需要を満たすには遠く及ばないだろう。

また、特恵も家を購入する財力のある家庭に限定されていることも問題であり、最近の政府政策が家価上昇を助長しているとの指摘も懸念される。高い居住費の緩和策の一つとして、首都圏の集中解消が主張されているが、現実的にこれを支える具体的な対策がない。

このように、結婚や出産をためらわせる経済・社会環境を根本的に改善するための中長期的なビジョンと対策を策定し、具体的に実行するよう促すことが、現在政府が推進中の副総理級人口戦略企画部の任務となるべきだ。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください