メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【ニューヨーク株式市場】ビッグテック株価急落…ウォール街の不安定な一日、個人投資家を励ますラリーの過程とは

川田翔平 アクセス  

引用=聯合ニュース

いつものように「最高値更新」を見て眠ったが、目覚めたら状況が急変していた。ビッグテックの株価が急落したのだ。しかし、ウォール街では「ラリー(強気相場)のために必要な過程」として個人投資家たちを励ましている。

ビッグテックだけが下落… 1979年以降初めて

12日、ヤフーファイナンスによると、ニューヨーク証券取引所は、前夜株価の上昇と下落を繰り返し不安定な状態で終了した。大型株中心のスタンダード&プアーズ(S&P)500指数は前場比0.88%下落し、5584.54で取引を終えた。開場直後には5642.32まで上昇するなど、急速な上昇を続けていたが、その後力が抜け、5500台まで後退した。

S&P500指数の5つの株のうち4つは上昇したが、マイクロソフト(MS)など、人工知能(AI)ブームの恩恵を受けて強気相場を続けていた企業の株価が大暴落した影響だ。

ビッグテックの株価下落の影響で、テクノロジー株中心のナスダックも前場比1.95%下落し、1万8283.41を記録した。同日のナスダックの下落は今年4度目の大きな下落幅だった。S&P500指数とナスダックは共に7営業日連続の上昇が止まってしまった。

しかし、テクノロジー株の比率が低いダウ・ジョーンズ30種工業平均株価は、前日比32ポイント(0.1%)上昇して終了した。

CNBCなどの外信は、「これまでAIラリーを牽引してきたビッグテックに対する利益確定の売りが大量に出た」と分析した。NVIDIA(▲5.57%)、MS(▲2.48%)、Apple(▲2.32%)の株価がすべて下落した。テスラは8.44%も急落した。

一方、小型株中心のラッセル2000指数は3.5%以上急騰した。ラッセル2000指数が3%以上上昇した一方で、S&P500指数が下落したのは1979年以降、この日が2回目だ。S&P500とラッセル2000がこれほどの差を見せたのは歴史的にも珍しいことだというのが、CNBCの分析だ。「勝者と敗者が一日で入れ替わった」と評価される。

一方、同日、アメリカ労働省が発表したCPI上昇率は、専門家の予想を下回り、9月の基準金利引き下げの期待感を高めた。労働省は6月のCPIが前年同月比3.0%上昇したと発表した。これはウォール街が集計した市場予想(3.1%)よりも低く、4月(3.4%)、5月(3.3%)に続いて3ヶ月連続でインフレ(物価上昇)が鈍化していることを示している。

「ビッグテックから小型株へのローテーションが始まった」

「今日が重要な日だ」としてウォール街の専門家たちは個人投資家を落ち着かせた。

ヤデニリサーチのを率いる経済学者のエド・ヤデニ氏は「今日は投資家が『マグニフィセント7(7大ビッグテック)』から市場の残り株にローテーション(人気銘柄の転換)を始める日」とし、「今日がS&P500を続けて下げるとは思わない。むしろ、S&P493と中小型株でさらなる上昇を見ることができると思う」と強調した。

CFRAリサーチのサム・ストバル主席研究員も「投資家たちは移動している。彼らは大型テクノロジーから中小型株へ、不動産へと移っている」とし、「米国連邦準備制度(Fed)が金利を下げる可能性が高く、これは景気後退に対する対策ではないとの確認を待っていた」と説明した。

債券市場の動きがこれを証明している。米国債の利回りは全体的に下落したが、これは政府債券の価格が上昇したことを意味する。

ベアードのロス・メイフィールド主席研究員は「やや鳩派的よりのパウエルの支持を受けて、良好な消費者物価指数(CPI)が出た」とし、「利率が大幅に下落し、ある種のローテーション・トレード(ローテーション売買)があった。しかし、市場がビッグテックに過度に集中しているという問題は、ローテーション・トレードが表面的には否定的に見える可能性があるということだ」と述べた。

川田翔平
shohei@kangnamtimes.ja

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」...トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も
  • 「戦争継続なら代償を払うことに」...米国防長官、ウクライナ支援拡大でNATO加盟国に圧力!
  • 「欧州が盾となれ!」米国防長官、NATO加盟国に“国防費増額”要求、米国は“武器供給”に徹する方針
  • 「米国支援減少」でウクライナ危機...欧州諸国が「重要武器購入」のため、緊急資金調達へ!
  • ポーランド、「ロシアガス管を爆破させた」容疑者を“引き渡し”拒否!国が犯人を“擁護”する理由とは?

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

おすすめニュース

  • 1
    「人にはぶつかっていない」高齢ドライバーが供述…名古屋で女性死亡事故、“認知症の疑い”も

    フォトニュース 

  • 2
    2年間で“タダ飯”370万円分!「届いてないです」と返金要求…124アカウントを操る“驚きの勤勉犯”

    トレンド 

  • 3
    【復活劇】「誰が来るか気になって」“死んだふり葬儀”を開いた70代男性、火葬直前に目を覚まし村が騒然

    トレンド 

  • 4
    「触る、舐める」で寿司全皿廃棄...“すしテロ”再燃、若者のモラル崩壊に怒り爆発!

    トレンド 

  • 5
    「50年間、全盲偽装...」1億円の福祉金を受け取った男、監視カメラで「目が見えていた」と発覚!

    トレンド 

話題

  • 1
    エマ・ストーン、映画『ブゴニア』で丸刈りのCEOに…“宇宙人疑惑”が導く衝撃の新境地

    エンタメ 

  • 2
    映画『8番出口』…出口のない地下道で現実と悪夢が交錯する、今年最も不穏な“体験型ホラー”

    エンタメ 

  • 3
    「手にナイフを持っていた?」…ブリトニー・スピアーズ、元夫の暴露に反論“また私を利用している”

    エンタメ 

  • 4
    谷あさこ、CUBEエンタと専属契約「韓国で女優として羽ばたきたい」…アナウンサーから女優へ新章スタート

    エンタメ 

  • 5
    KISS OF LIFE、日本デビューで“Sticky旋風”再点火…『TOKYO MISSION START』で始まる新章

    K-POP 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]