16.8 C
Tokyo
2024年11月15日金曜日
ホームニュース水星の表面下に厚さ16㎞の「ダイアモンド」?!最新の研究成果が明らかに…水星の謎深まる

水星の表面下に厚さ16㎞の「ダイアモンド」?!最新の研究成果が明らかに…水星の謎深まる

水星の表面下に約16kmの厚さのダイヤモンドマントル層が存在する可能性があるとの研究結果が発表された。

引用: ダリ3(AI画像生成プログラム)

太陽から最も近い惑星は水星である。最近、約16kmの厚さのダイヤモンドで構成されているマントル層がこの地下に存在する可能性が確認された。宇宙科学メディアのスペースドットコムは、ベルギーのルーヴェン・カトリック大学の研究チームの発表を引用し、24日(現地時間)にこのように報じた。

この研究は国際学術誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に掲載された。水星の表面が暗いのは黒鉛成分が多いためだというのがこれまでの通説であった。

今回の研究では、水星のマントルが黒鉛ではなくダイヤモンドで構成されている可能性が提起された。これはNASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機「メッセンジャー」が収集したデータを通じて明らかにされた。

研究チームを率いたルーヴェンカトリック大学教授のオリバー・ナムール は、「水星のマントルと核の境界での圧力を考慮すると、ダイヤモンドが形成される可能性がある」と説明した。

彼は「水星の核は初めは液体状態であったが、時間が経つにつれて結晶化し、ダイヤモンドが形成されたであろう」と付け加えた。

研究チームは水星内部の環境を再現するために大容量プレスを使用した。彼らは水星のマントルに類似した合成ケイ酸塩に7GPa(ギガパスカル)以上の圧力と摂氏2177度の温度を加えた。これにより、ダイヤモンドが形成される過程を観察し、コンピューターでのモデリングを通じて分析した。

研究チームによれば、ダイヤモンドは二つの過程を通じて形成された可能性が高い。第一はマグマの海が結晶化する過程で薄いダイヤモンド層が形成されたことである。第二は水星の金属核が結晶化する過程でダイヤモンドが形成されたことであり、この過程でダイヤモンドが核とマントルの境界に留まることになる。

研究チームは、初期には約1kmの厚さのダイヤモンド層が形成され、その後時間が経つにつれて厚さが徐々に増したと見ている。

今回の研究は水星の火山活動と冷却過程を理解する上で重要な手がかりとなると考えられている。

一方、メッセンジャー探査機は2004年8月に打ち上げられ、2011年から2015年まで水星を探査した。この探査機は水星の地質と磁場に関する重要なデータを収集し、極地の影の中で水氷を発見したこともあった。

2015年に任務を終えたメッセンジャーは水星の表面に衝突し、任務を終了した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください