2.3 C
Tokyo
2025年02月21日金曜日
ホームニュース「持続可能な平和」を求めて動き出したアメリカとウクライナ、トランプ氏の電話会談から急展開

「持続可能な平和」を求めて動き出したアメリカとウクライナ、トランプ氏の電話会談から急展開

引用:EPA通信

米国のJDヴァンス副大統領とウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領は14日(現地時間)、ドイツ・ミュンヘンで会談し、戦争終結に向けた方法について協議した。この会談は、12日にドナルド・トランプ米大統領がロシアのウラジーミル・プーチン大統領との電話会談で即時の終戦交渉開始に合意したと発表してから、わずか2日後のことだった。

AFP通信などによると、ヴァンス副大統領は同日午後、ミュンヘン安全保障会議後に「我々は戦争を終結させ、殺戮を止めたい。そして、数年後に再び東欧が紛争に巻き込まれるような平和ではなく、強固で持続可能な平和を望んでいる」と述べた。

さらに「必要な対話を始めることが重要だ」とし、「現時点ではこれ以上話すことはできないが、責任を持って事態を収束させるためには選択肢を残しておきたい」と語った。

ゼレンスキー大統領は「有意義な対話ができた。初めての会談だが、最後ではないと確信している」と述べ、「さらなる対話と協力を通じて、プーチン大統領を阻止する計画を準備する必要がある」と強調した。

また、ゼレンスキー大統領はX(旧ツイッター)に「我々は可能な限り早く、実質的で確実な平和に向けて前進する準備ができている」と投稿し、「戦争を終結させ、ウクライナの正義と安全保障を確保するトランプ大統領の決断を高く評価する」と記した。

ゼレンスキー大統領は会談前の演説で「トランプ大統領や欧州と共同計画を立てた後でなければ(プーチン大統領と)会談できない」と述べ、戦争終結に向けた米国の具体的な計画が見えないことを指摘した。

会談にはマルコ・ルビオ米国務長官とキース・ケロッグ終戦特使も同席した。ミュンヘン安全保障会議に出席したウクライナ代表団は同日午前、米国側に鉱物協定の草案を提出した。米国は以前、ウクライナの安全保障支援の見返りとして希土類などの鉱物資源を要求していた。

ウクライナ当局者はロイター通信に対し、両国が協定草案を検討中であり、いくつかの詳細を詰める必要があると述べた。

米国はこの日から3日間開催される各国の外交・安全保障当局者が集うミュンヘン安全保障会議を皮切りに、終戦方法の議論を本格化させる見通しだ。会議終了後、ケロッグ特使は17日に欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)、20日にはウクライナを訪問し、各国当局者と会談する予定だ。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください