14.3 C
Tokyo
2024年11月15日金曜日
ホームニュースIT・テック糞便移植と免疫抗がん剤治療の革新!腸内微生物によるがん治療効果向上の画期的な臨床研究結果

糞便移植と免疫抗がん剤治療の革新!腸内微生物によるがん治療効果向上の画期的な臨床研究結果

引用=ニュース1

糞便移植で肝臓がん、胃がん、食道がんなどの転移性固形がん患者の免疫抗がん剤治療効果が高まるという臨床研究結果が世界で初めて発表された。

ソウルアサン病院の腫瘍内科のパク・スクリョン教授、光州(クァンジュ)科学技術院(GIST)医学生命工学科のパク・ハンス教授チームは、免疫抗がん剤に耐性が生じ、がんが進行した13名の転移性固形がん患者に免疫抗がん剤治療効果が良い患者の便を移植した後、免疫抗がん剤治療を実施したと7日に明らかにした。その結果、半数の患者から免疫抗がん剤治療効果が再び現れた。

研究チームは、免疫抗がん剤耐性を克服する糞便移植の治療効果を高める有益菌を新たに発見し、「プレボテラ・メルデ・イミュノアクティス」と名付けた。

「病気治療の鍵」とも呼ばれるマイクロバイオーム、すなわち腸内微生物は、我々の体の免疫システムを調節する重要な役割を果たすことで知られている。

マイクロバイオームが大腸疾患だけでなく、肥満、代謝性疾患、心血管疾患、自己免疫疾患、脳神経疾患、がんなどの様々な疾患を治療する上でも影響を及ぼすという研究結果が発表された。その後、世界中で腸内微生物や糞便移植への関心が大きく高まっている。

研究チームは、免疫抗がん剤耐性が生じた肝臓がん、胃がん、食道がんなどの4期固形がん患者13名を対象に、免疫抗がん剤治療において少なくとも6か月以上がんが完全寛解、部分寛解状態を示す患者の便を移植した後、免疫抗がん剤治療を再び実施した。

糞便移植の前にレシピエントに経口抗生物質を投与して腸内微生物を除去した後、ドナーの便から微生物のみを分離し、大腸内視鏡で移植した。その後、免疫抗がん剤治療を行い、6〜8週ごとにコンピュータ断層撮影(CT)検査でがんの状態を追跡観察した。

その結果、1名の転移性肝臓がん患者において糞便移植後、がんの大きさが48%減少し、部分寛解が見られた。また、糞便移植前、α-フェトプロテイン(AFP)検査の数値が100万ng/㎖以上まで増加していたが、糞便移植後、3000ng/㎖に減少した。

5名の転移性がん患者は、糞便移植後、がんの進行がなくなり、免疫抗がん剤に耐性が生じてがんが進行した患者13名のうち、ほぼ半数の患者において免疫抗がん剤の効果が再び現れた。

また、がんが部分寛解された転移性肝臓がん患者は最初の糞便移植及び免疫抗がん剤治療にも、がんが進行し続け、他の患者の便を再び移植したところ8週後に効果が現れた。研究チームは、治療効果が異なった原因を探るため、各糞便移植後の腸内微生物構成の変化を比較分析した。

その結果、免疫抗がん剤治療効果を高める新しい菌株を初めて発見し、「プレボテラ・メルデ・イミュノアクティス」と名付けた。また、「バクテロイデス・プレビウス」菌と「ラクトバシラス・サリバリウス」菌が免疫抗がん剤治療効果を抑制する有害菌であることも発見された。

パク教授は「今回新たに発見した免疫抗がん剤の有益菌『プレボテラ・メルデ・イミュノアクティス』と人間の免疫細胞であるT細胞を共培養した結果、T細胞から出る免疫反応物質であるインターフェロンガンマが増加した」とし、「腫瘍マウスモデルを用いた動物実験でも、この有益菌と免疫抗がん剤を同時に適用した際、がんの大きさが50%以上減少することが確認された」と説明した。

また、「免疫抗がん剤に耐性が生じると適用できる最も効果的な治療法がなくなるのと同じである」とし、「免疫抗がん剤耐性を克服するための新しい治療法開発のために腸内微生物研究を続ける」と述べた。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください