11.4 C
Tokyo
2024年11月22日金曜日
ホームタグ科学

タグ : 科学

「若々しさ」の秘訣は睡眠時間にアリ!3300人の追跡調査で判明した「7時間以上」のスゴい効果

1日7時間以上の睡眠が老化を遅らせ、健康維持に役立つとの研究結果が発表されました。

ブラックホールの解像度が史上最高に!EHTが捉えた最も詳細なM87ブラックホールの画像

ブラックホールの研究が新たな転換点を迎えた。写真=記事の内容に関連したイメージ/Paopano-shutterstock.com5日、韓国の朝鮮日報の報道によると、事象の地平線望遠鏡(EHT)が先月27日(現地時間)にM87ブラックホールを史上最高の解像度で観測することに成功した ...

最新研究結果、火星地下に発見された液体水、地表を覆う規模で生命体の存在可能性も!

最近、ガーディアンやCNNなどのイギリスメディアによると、アメリカの研究チームが火星の地下に液体の水が存在する可能性があるとの研究結果を発表した。この水の量は地表を覆うほど膨大であり、生命体が存在する可能性も示唆されている。先月、アメリカ・カリフォルニア大学の共同研究チームは地震 ...

地球と太陽のラグランジュ点における衛星ミッションの現状、L1とL2の探査機活動

■「ラグランジュ点」 探査の歴史現在、地球と太陽の間にある5つのラグランジュ点のうち、L1とL2では様々な衛星と探査機がそれぞれの任務を遂行している。NASA(アメリカ航空宇宙局)は1994年、L1に太陽風研究衛星「ウィンド(WIND)」を、1997年には宇宙エネルギー粒子研究衛 ...

急速な温暖化に立ち向かう北極植物たち!スヴァールバル諸島の13種植物のゲノム解析と未来の気候変動への対応

イ・ユギョン韓国極地研究所博士の研究チームとキム・ジュン忠南(チュンナム)大学教授のチームは、北極多産(ダサン)科学基地が位置するスヴァールバル諸島で採集した代表的な植物を対象にした、ゲノム解析の結果 ...

【気になる】世界中のエアコンが一斉に作動したら?涼しさを求めるほど地球が熱くなる理由を科学的に解明!

「世界中のエアコンが同時に作動したら、夏の気温は下がるのだろうか」子供の頃、一度は抱いた疑問だ。真夏の暑さの中で、この疑問の答えを探ってみよう。引用=記事の内容と関連したイメージ/pu_kibun-s ...

懐かしのゲームボーイ!80年代・90年代の青春を彩ったポケモンとスーパーマリオにMZ世代も注目

プレイした経験がなくても、知らない人はいないだろう「プレイステーション」や「ニンテンドースイッチ」などのコンシューマーゲーム機。 高解像度グラフィックで、様々なゲームを楽しめることから、MZ世代が欲しがるものの一つだ。2020年韓国では、MZ世代が中古取引プラットフォームで最も検索した商品の2位になった。 しかし、このようなゲーム機の前に、80年代と90年代の人々の心を熱くした「元祖ゲーム機」があった。それは「ゲームボーイ」だ。 ゲームボーイは、任天堂が1989年4月21日に日本で初めて発売した携帯型ゲーム機だ。 韓国では1991年5月2日に「ゲームボーイ」が導入され、すぐさま当時の学生たちの流行アイテムになった。 ゲームボーイはモノクロの画面でドット形式のゲームが多かったが、単2乾電池4つさえあれば最大30時間ゲームを楽しむことができ、今のスイッチのように本体にゲームタイトルを挿入すれば様々なゲームをすることができ、手放すことができなかった。 スーパーマリオ、テトリスが当時最も人気を博したゲームの一つだった。 その後、様々な色とバージョンで発売されならが、人気は徐々に減ったが、1996年再びブームを迎える奇跡が起きた。それは「ポケットモンスター」赤・緑の大ヒットのおかげだった。 1998年から発売されたカラー液晶ゲームボーイの人気が加わり、1999年には過去最高の販売数を記録し、その時代の学生世代には忘れられない思い出になった。 ゲームボーイとゲームボーイカラーの累計販売数を合わせると、約1億1800万台が販売されたとされている。これは世界で2番目に多く普及した携帯型カートリッジ交換式ゲーム機でもある。 しかし、2000年代に入ると、ゲームボーイ以外の任天堂のゲーム機が人気を博し始め、ゲームの発売も減ってきた。 2003年9月にゲームボーイとゲームボーイポケットなどのモノクロ系製品の生産が終了し、2007年10月31日には修理サービスも終了となった。 現在は、スマートフォンで遊べるゲームが増えたこともあり、ゲーム機を手にする人はさほど多くない。 しかし、80年代と90年代の人々は、ゲーム機ならではの感性を追いつけるものはないと口を揃えて言うのだ。

スマホのバッテリー革命!たった1分でフル充電可能な新技術が登場

スマートフォンのバッテリーをわずか1分で100%充電できる革新的な技術が近々登場する見込みだ。写真=記事の内容に関連したイメージ/unsplash.comスマートフォンユーザーにとって大きな喜びとなる ...

世界中の海底資源を探査!韓国初の6,000トン級物理探査船「探海3号」、歴史的な初航海を開始

世界中の海を航行し、海底資源を探査し、地質調査を行う韓国初の6,000トン級物理探査研究船「探海3号」が歴史的な初航海を開始した。韓国の産業通商資源部、韓国地質資源研究院、浦項 ...

40光年先の「グリーゼ12b」…生命の息吹を感じさせる地球外惑星の可能性!

地球から40光年離れた魚座に位置する冷たい赤色矮星「グリーゼ12」付近で、生命体が存在可能な太陽系外惑星が発見された。英国王立天文学会(RAS)は24日(現地時間)、オーストラリア・英国・日本・アメリ ...

ブレインブリッジ社が世界初の頭部移植システムを開発!人間の頭部を他の体に移植する手術を開始予定

アメリカのスタートアップ企業が人間の頭を丸ごと取り外し、他の人間の体に移植する技術を開発中であると発表した。この企業は、その手術過程をグラフィックで再現した映像も公開した。引用:ブレインブリッジ Yo ...

NASA、ブラックホールに迫る!スーパーコンピュータが描く驚異的なシミュレーション映像

米国航空宇宙局(NASA)がスーパーコンピュータを使用して超大質量ブラックホールに吸い込まれる様子をシミュレーションした映像を公開した。 NASAゴダード宇宙飛行センターはブラックホール週間(NASA独自の記念日:毎年5月6日~10日)を記念して、気候シミュレーションセンターのスーパーコンピュータで作られた視覚資料をYouTubeに投稿した。 ブラックホールは、中性子星になれなかった恒星の進化の最終段階と推測される天体である。強い重力で光すら逃げ出せないため、黒く見えるもので、もし人間が到達すると、「スパゲティ化」してしまうため、観測する前に死んでしまう。 そこでNASAはブラックホール週間を迎え、シミュレーションで超大質量ブラックホールを実装し、境界面である「事象の地平線」からフライバイ(flyby)で跳ね飛ばされる場合と、境界線を越えて見る2つのケースを紹介した。 シミュレーション用のブラックホールは、太陽質量の430万倍に達する超大質量ブラックホーである。事象の地平線は1600万マイル(約2500万km)で地球から太陽までの距離の約17%に当たる。降着円盤と呼ばれる熱く、光り輝くようなガスが事象の地平線の外側にあるため、ブラックホールの存在を確認できる。 視覚資料を作った天体物理学者のジェレミー・シュニットマン博士は、「事象の地平線に到達する前にすべての物体が引き裂かれる」と述べた。中心部にある特異点へ落ちる重力は、引き寄せる力が強すぎて物体を縦または横に押しつぶし、麺のように細く裂かれてしまう。 ブラックホールへは一方行しか通行できない。この場合、事象の地平線を越えるとわずか12.8秒でスパゲティ化して死ぬだろうとNASAは述べた。 事象の地平線を越えずに、往復6時間旅行するケースもシミュレーション上で再現された。NASAによると、空間と時間にできるズレによって旅行した人は、しなかった人々に比べて約36分若返るという。シュニットマン博士は、「もっと極端に仮定するなら、もしブラックホールが映画『インターステラー』のように速く回転すれば、旅行者はもっと若返るだろう」と述べた。 事象の地平線に近づくほど、映像は次第に遅くなる。周辺部を動かすすべての時空が中心に吸い込まれ、特異点と呼ばれる1次元の点では、我々が知っているすべての物理法則が機能しない。NASAは、「天文学者が元々ブラックホールを『凍結した星』と呼んでいた理由」であると伝えた。

小型ロケット「カイロス」が発射直後に爆発、日韓の民間宇宙産業の現在地

スペースワンの小型ロケット「カイロス」発射5秒後にシステムが中断し爆発韓国でも民間宇宙産業育成に注目 去る13日、宇宙事業関連企業「スペースワン」の固体燃料式小型ロケット「カイロス」が、打ち上げ直後に空中で爆発したというニュースが伝えられた。 カイロスは日本の民間企業が主導して開発した最初のロケットであり、日本中で大きな関心を集め、発射の様子がメディアでもリアルタイムで生中継されていた。機体の爆発により、日本各地で残念がる声があがっている。 日本経済新聞や共同通信、NHKなどの日本の主要メディアによると、13日午前11時1分、スペースワンは和歌山県串本町に位置する自社の敷地内に整備したロケット発射場「スペースポート紀伊」でカイロスを打ち上げた。 日本の民間企業の夢がつまったカイロスは、打ち上げから約5秒後に自律飛行安全システムが飛行を中断し、ひどい轟音とともに空中爆発して粉々になった。 ロケット爆発の余波で、発射場付近の山々が焼け焦げてしまったという話が伝わってきており、機器の残骸があちこちに散らばっている様子も確認できたという。ただ、現地ではすぐに消火作業が行われ、特段の被害は発生せず人的被害もなかったのことだ。今回の機体爆発について、スペースワンは詳細な調査を進めていると話している。 ロケットの名前である「カイロス」は、契約から打ち上げまでの時間を短くするなどの思いから、「時」をつかさどるギリシャ神話の神の名前から名付けられた。カイロスは高さ18m、重さ約23tの固体燃料式の小型ロケットに分類される。このロケットは、従来日本が主力としていたロケットの3分の1レベルの高さで、重量は10分の1と比較的小ぶりなサイズで、保管が容易な固体燃料を使用しているため、効率を最大化したものとなっている。 スペースワンには、精密機器メーカー「キャノン電子」と重工業を主体とするメーカー「IHI」の子会社である「IHIエアロスペース」、大手総合建設会社「清水建設」、「日本政策投資銀行」などが出資している。 世界的に小型衛星関連市場が拡大すると予想し、迅速な市場参入と目標達成のために研究を活発に進めている。今回のプロジェクトにおいて、キヤノン電子はロケットの駆動系と電子制御に関する部品を、IHIエアロスペースはロケットのエンジンと関連する部品開発を担当したという。 しかし、スペースワンのロケット開発は必ずしも順調に進んだわけではなかった。2021年に部品調達が遅れるなどの問題が発生し、計画通りに打ち上げを進められず、計4回も延期された。また、3月9日には、海上警戒区域に身元不明の船舶が侵入し、安全上の問題で5回目の延期が決定された。このような困難な状況を乗り越え、3月13日、ついに打ち上げには成功したが、わずか5秒での爆発となり期待に応えることはできなかった。 当初の計画では、打ち上げ後段階的にロケットが切り離され、最後は約51分40秒後に液体燃料が切り離され、内閣官房の人工衛星1機を軌道に投入する予定となっていた。 今回のカイロスの打ち上げ失敗により、スペースワンの大株主、キヤノン電子の株価が急落するなど、失敗の余波は大きい。 日本だけでなく、韓国でも民間主導の宇宙産業の技術開発に向けた政府の支援が高まる動きを見せている。 今月13日、慶尚南道・泗川市(キョンサンナムド・サチョン市)では、科学技術情報通信部により「大韓民国宇宙産業クラスター発足」イベントが開催された。このイベントには、ユン・ソギョル大統領も出席し、宇宙産業に対する政府の関心の高さがうかがわれた。特に、韓国の学術都市と位置付けられる大田(テジョン)市長のイ・ジャンウは、テジョンを宇宙産業をリードする一流の「宇宙都市」にするという計画を発表した。イ市長は今回のイベントで、テジョンでの宇宙産業クラスターの核心基盤インフラの設立など、テジョンが担う役割について紹介し、今後の発展方向と未来像について発表する場を持った。 イ市長がイベントで提示した発展方向の主な内容としては、まず、宇宙技術革新人材養成センターを拠点としてグローバル宇宙教育ネットワークハブを構築すると話した。また、世界的に脚光を浴びている民間宇宙産業の創出促進のための宇宙技術開発支援と人工衛星「テジョンSATプロジェクト」の推進を明らかにした。 さらに、市内に位置する宇宙航空・ナノ半導体国家産業団地に宇宙企業と関連した支援施設を開発し、民間企業が中心となるニュー・スペースR&Dタウンの造成などを実現して、宇宙産業の成長生態系を構築するという意志を示した。 韓国宇宙航空産業(KAI)は、今年物価上昇などを理由に100億ウォン(約13億円)以上の資金支援を約束し、また、緊急資金融資条件の緩和などの政策を実施すると発表した。このような韓国宇宙航空産業の決定に、韓国内の中小の協力会社は、グローバル航空宇宙産業のサプライチェーン崩壊による様々な問題を一緒に考え、韓国航空宇宙産業の持続的な成長のために生産能力の強化に率先して取り組むと話している。 ソン・ホチョルKAI運営センター長は、「国内外の航空宇宙産業の経営環境は非常に厳しいのが実情だが、成長力のある完成機輸出の拡大と機体事業の回復などで韓国航空宇宙産業の第2の成長力を保持できるだろう」と述べ、韓国の宇宙航空産業が危機を克服することを期待した。

読まれています