16.4 C
Tokyo
2024年11月05日火曜日
ホームタグ激怒

タグ : 激怒

飲みかけのコーヒーの返金を拒否され、激怒した常連客が大暴れ!カフェ店主が営業妨害で訴える

飲みかけのコーヒーの返金が拒否されたことでコーヒーを投げつけて暴れた客が話題になっている。引用:JTBC先日8日、JTBCの『事件反長』で、ソウルでカフェを運営しているA氏の投稿が紹介された。A氏によ ...

韓国サッカーファンの怒り爆発!協会会長、新監督が即時辞任しなければデモも辞さないと声明文発表

韓国男子サッカー代表監督にホン・ミョンボ前蔚山HD監督を選任したことに関連し、韓国サッカー協会が公式見解をもって釈明したが、韓国内のサッカーファンをさらに憤慨させる事態に陥っている。引用:ニュース1/ ...

「なぜ勝手に飲み物を片付けたんだ!」2時間も席を外して戻ってきた客がカフェ店員に激怒

韓国のカフェで2時間ほど席を外していた客のカップを片付けたとして、店長及び店員が客から暴言を吐かれたという話が上がり、公憤を買っている。引用:JTBC YouTubeライブ18日、韓国のテレビ放送局「 ...

金正恩が激怒!南北連絡道路の街路灯を撤去

北挑戦が街路灯撤去を実施京義線道路に地雷を埋設南北関係の断絶意志が明らかに 最近、韓国への敵意を猛烈に噴出している北朝鮮の金正恩国務委員長が、金剛山と開城工場から南朝鮮に続く道路の街路灯を撤去したことが明らかになった。北朝鮮側は、道路周辺に軍隊を再配置するなど、韓国への敵視姿勢を更に強めると見られる。 先日、合同参謀本部のイ・ソンジュン広報室長は、定例記者会見に出席し、「最近、韓国軍は、北朝鮮が京義線と東海線周辺の施設を撤去したことを確認した」と述べ、「その時期は先月と見られる」と加えた。 同室長の発言にあった周辺施設とは、京義線と東海線の道路にある街路灯を指し、その街路灯を撤去したことが韓国軍の監視装置に捉えられた様子。 2004年に完成した京義線道路は、南北をつなぐ工事が行われ、翌年に南北出入事務所が設置され、開城工場への通行路の一つとして使用されていた。 しかし、2016年に開城工場が閉鎖され、新型コロナウイルス感染症の世界的流行を受け、南北共同連絡事務所の韓国側人員が撤退して以来、未使用のままになっていた。 その後、2005年に開通した東海線の場合、金剛山の陸路観光と離散家族の搭乗車両が往復し、南北をつなぐ主要道路として機能していた。この道路は、江原道高城郡鉢内面チョジン里と北朝鮮の温井里をつなぐもの。 しかし、東海線の場合は、2008年に韓国人観光客が銃殺された事件が発生して以来、金剛山の観光が中止となり、道路は閉鎖された。 事実上、閉鎖となったこの道路の街路灯撤去について、統一部は「南北関係の改善に妨げとなる」とし、「この事業は、政府の補助金により行われ、北朝鮮に返済義務があることを認識するべきだ」と述べた。 北朝鮮が急きょ、街路灯を撤去した背景については、様々な意見がある。最も有力な意見は、北朝鮮が街路灯を撤去することで、南北関係の断絶を示したい意図があるとのものだ。 実際、北朝鮮は先月、京義線と東海線の道路に地雷を埋設した後、街路灯まで撤去し、金正恩国務委員長が昨年、宣言した南北断絶宣言に続く措置との意見もある。 昨年末、金正恩国務委員長は「現在、南北関係は、敵対的、交戦中の二国」と断定した。 その後、最高人民会議の施政演説に出席し、京義線などの境界地域の南北断絶を徹底するよう指示するなど、南北関係の断絶に対する強い意志を明らかにしたと見られる。 また、金正恩国務委員長は、街路灯の撤去を指示した理由として、北朝鮮内で利用可能な資源が不足しているとの意見もある。北朝鮮は、現在、資源不足に陥り、数十個の街路灯を撤去し、端材のリサイクルに取り組めるということだ。 しかし、北朝鮮が実際、資源不足のため、街路灯を撤去したとすれば、統一部の見解通り、契約下にある借入資産であるため、韓国政府に街路灯契約上の補助金を返済することが求められる。 2001年から2008年まで行われた京義線及び東海線北側区間の鉄道道路、駅建設事業に必要な資材、設備等について、韓国政府は1億3,290万ドル(約145億円)の援助を行った。これは、約1,825億ウォン相当の現物補助金を援助したということになる。 最後に、北朝鮮側が街路灯を撤去した理由として、「離散家族の再会」はこれ以上ないとのメッセージを発信したとの意見もある。 一方、北朝鮮側が異常行動を繰り返す中、韓国軍は北朝鮮の動向を注視、警戒しているという。 統一部関係者は「韓国軍は、北朝鮮が東海線の一部施設を撤去したことを確認し、軍事的影響はないと判断した」と述べ、「北朝鮮軍の動向を注視観察し、警戒している」と加えた。 韓国軍も、北朝鮮の街路灯撤去理由について、徹底的な調査を実施しており、その結果は後日発表するとしている。

ガーナ国民も激怒!60代の宗教指導者が13歳の少女との結婚を強行

「6歳から妻になる準備を進めた」衝撃の発言 アフリカのガーナで、地域で影響力のある宗教指導者の60代男性が12歳の少女を妻に迎えたことが議論の的となっている。早婚が比較的珍しくない現地でも、非難の声が高まっている。 3日(現地時間)、「New York Post(ニューヨーク・ポスト)」などの外国メディアによると、3月30日にガーナの首都アクラで、「Nungua(ナングァ)」原住民共同体の大祭司が、同じ原住民共同体の12歳の少女と結婚した。ガーナで法的に定められた婚姻可能な年齢は18歳からだが、それより6歳も幼い少女と結婚したことになる。 SNSを通して結婚式の映像が拡散されると、議論が巻き起こった。 映像に二人の性行為を示唆する内容が含まれていたためだ。映像の中で一部の参列者が12歳の花嫁に対して「夫を誘惑する服を着ろ」、「性的魅力を高めるために香水を使え」と発言し、激しい批判を受けた。 これに対し、該当の共同体の原住民指導者たちは「大衆の怒りは無知から生じたものだ」と反論した。 ある指導者は「少女の役割は祭司の妻として、伝統と慣習に従うことだ」とし、「少女は6年前から祭司の妻になるための儀式を始めた」と主張した。そして、「早婚だからといって少女の教育が妨げられることはない。少女には出産の計画もある」と述べた。 ガーナの法律では18歳未満での結婚は禁止されているが、現地では早婚の風習が続いている。国際非政府組織(NGO)「Girls Not Brides(ガールズ・ノット・ブライズ)」によると、ガーナの女性の19%は18歳より前に結婚する。15歳の誕生日を迎える前に結婚する女性の割合も5%に達する。 現地では大祭司を含む今回の結婚計画を立てた者たちを逮捕するよう求める声が上がっている。 現在、少女は母親と一緒にガーナ警察の保護下にある。

読まれています