3.8 C
Tokyo
2024年12月23日月曜日
ホームタグトヨタ

タグ : トヨタ

トヨタプリウス、7人乗りステーションワゴンのCG公開!プリウスαの復活を期待させるデザイン

ハイブリッド車を代表するプリウス7人乗りの発売を求める声も少なくないCGレンダリングで見た姿とは引用:YouTubeチャンネル「Theottle」ハイブリッド車の代表格として挙げられるトヨタのプリウス。 過去に7人乗りのプリウスα(アルファ)が存在したが、2021年に生産終了とな ...

トヨタ「カムリハイブリッド」が米国で大躍進!販売台数の99.5%がハイブリッドモデルに

トヨタの中型ハイブリッドセダン「カムリ」の人気がアメリカ国内で急上昇している。先月、カムリの販売台数は全体の99.5%を占め、過去最高の月間販売記録を達成した。カムリハイブリッドモデルの成功は、トヨタの戦略が実を結んだ結果と評価されている。6日の業界情報によると、トヨタは先月アメ ...

トヨタ・日産が1兆円投資し経済生産省も補助金支援、日本国内での自動車用バッテリー生産能力の強化を計る

引用=ニュース1トヨタ自動車と日産自動車が1兆円を投資し、日本国内の自動車用バッテリー生産量を1.5倍に増やすことが明らかになった。6日、日経によると、両社は蓄電池工場の拡張などに総額1兆円を投資する計画である。このうち、最大3500億円は、経済産業省が補助金の形で支援する方針 ...

トヨタ、2023年第2四半期に過去最高の売上と利益を記録!ハイブリッド車の人気が追い風に

米ニューハンプシャー州マンチェスターにあるトヨタ販売代理店のロゴ。/引用=Newsisトヨタ自動車は、今年第2四半期(4〜6月)において、過去最大の売上高と純利益を記録した。認証不正問題で生産量は減少 ...

【現代自動車・起亜自動車】米国電気自動車充電連盟にトヨタが合流…8社のメンバーを確保

現代(ヒョンデ)自動車と起亜(キア)自動車北米電気自動車市場を攻略するために結成した「充電連盟」に、世界最大の自動車製造会社であるトヨタが参加することになった。トヨタは10日(現地時間)に、北米全域で ...

【EV】起亜が急成長、アメリカ電気自動車市場でトップ3に!テスラとフォードに次ぐ市場シェアを獲得

グローバル電気自動車市場を牽引する北米で、起亜(キア)自動車がひたすら成長し続けている。起亜は100%以上の成長率を見出しながら、現代(ヒョンデ)自動車を追い越し、テスラとフォードに次いで、アメリカの ...

トヨタの豊田章男会長、史上最高年収でアジア自動車業界のトップに…現代自動車グルーブのチョン会長を抜く

豊田章男トヨタ会長が、チョン・ウィソン現代自動車グループ会長を抜き、アジアの自動車業界で最も高収入の経営者の座を獲得した。2022年まではチョン会長が約20億ウォン(約2億3000万円)のリードを保っ ...

トヨタを含む5つの自動車メーカーが不正発覚、国交省が現場検査を開始

トヨタを含む合計5つの完成車メーカーが、自動車生産に必要な証明の不正行為により、政府の調査を受けていることがわかった。3日、日本経済新聞によると、国土交通省(以下、国交省)は、トヨタなど5つの企業が自 ...

電気自動車市場が一段落、ハイブリッド車が再び脚光!消費者の注目を集める理由とは

最近、電気自動車の上昇傾向が一段落して、ハイブリッド車の人気が新車、中古車を問わず高まっている。高い燃費効率、エコカーの特典などが消費者たちの心をつかんでいるのだ。Hyundai自動車のサンタフェ・ハ ...

三菱自動車・トライトンが日本市場に復活!レジャー需要などでにわかに注目を集めるピックアップトラック

レジャー需要などにわかに注目を集めるピックアップトラック各社の代表モデルを紹介する三菱自動車は、東南アジアで人気の1トンピックアップトラック「トライトン」の新型を2月15日から日本で販売開始した。トラ ...

新型プリウスの人気復活で海外アーティストもこぞってデザインをカスタマイズ?

ハイドブリッド自動車の先駆者トヨタ・プリウス新型プリウスは効率性だけでなくデザインも高評価引用:トヨタ自動車WEBサイトトヨタ・プリウスは、世界初となるハイブリッド自動車の量産化に成功という、歴史的な ...

買いたい時が買い時!世界の自動車産業をリードしてきた日本を代表するスポーツカー3選

世界の自動車産業をリードしてきた日本魅力的なスポーツカーも多数輩出世界の自動車産業をリードしてきた日本では、特殊な道路環境に合わせて効率的な運転を可能にするためコンパクトタイプの車両が特に発展してきた ...

韓国のカーマニアが試乗したい車NO.1!トヨタ・カローラの韓国市場再上陸はあるか…韓国の消費者が待ち望む理由とは

長期にわたり堅実な人気を誇るトヨタ・カローラ未販売の韓国で消費者が注目する理由日本ではかつて歌手の小沢健二がシングル『カローラIIにのって』を発表し大ヒットしたほど、カローラといえば、1966年の販売 ...

ヒュンダイ自動車グループ、米IIHS安全性評価で驚異的な成績!

韓国のヒュンダイ(現代)自動車グループは、米国道路安全保険協会(以下、IIHS)が発表した安全性評価でTSP以上の等級認定を受けた同グループの車種が合計18台に増えたと3日に明らかにした。 IIHSは安全性評価の結果として、とくに安全性が高いとされる車両に「トップセーフティピックプラス(TSP+)」、それよりワンランク下の成績を収めた車両に「トップセーフティピック(TSP)」等級を付ける。 アイオニック5が最高等級の「TSP+」等級に昇格し、ソナタとサンタフェの2車種が「TSP」等級に新たに選ばれた。 先月23日にジェネシスのG90とG80モデルがTSP+に昇格したことで、今年TSP以上の等級を受けた車種はヒュンダイ自動車9台、ジェネシス7台、キア(起亜)2台の合計18台となった。これは世界の自動車メーカー基準で最も多い車種数だ。 特にヒュンダイ車は単一ブランドとしては最も多くの車種が投入され、トヨタがこれに続き8車種だった。 今年のTSP+等級には、アイオニック6、アイオニック5、コナなどのヒュンダイ車3車種と、G90、G80、G80電動モデル、GV80、GV60などのジェネシス5車種、キアのテルライドが選ばれた。 TSP等級を受けた車種は、アバンテ(現地名エラントラ)、ツーソン、パリセード、サンタクルーズ、ソナタ、サンタフェなどのヒュンダイ車6車種と、GV70、GV70電動モデルなどのジェネシス2車種、キアのスポーテージだ。 今年から強化された安全性評価は、後部座席の乗客の保護と歩行者衝突防止システムにより厳しい基準が適用され、優秀な等級を獲得することが難しくなった。 正面衝突(moderate front overlap)試験では、後部座席にダミー(人体模型)が配置され、正面衝突した際の後部座席乗客の負傷可能性をチェックし、TSP+を獲得するためには当該項目で「Acceptable(許容範囲)」等級以上を獲得しなければならない。 側面衝突試験はTSP資格要件が1段階引き上げられた。以前は「Acceptable」等級以上付けられればTSPを受けることができたが、今年からTSPとTSP+の両方で「Good(良い)」等級が必要となった。 また、スモールオーバーラップ(small overlap front)衝突試験の場合、以前は運転席(driver-side)と助手席(passenger-side)部分の評価等級をそれぞれ付与していたが、今回からIIHSは運転席と助手席のスモールオーバーラップ評価を1つに統合し、そのうちの低い等級を最終等級とする。 さらに、歩行者衝突防止試験の場合、以前は昼・夜間にそれぞれテストして、昼間だけ「Advanced(良)」以上の等級が付けられればTSP要件を満たしていたが、今回からは昼・夜間を統合した複合テストで「Acceptable」以上の等級を獲得しなければTSP+/TSPを受けることができない。 TSP+等級が付けられるには、スモールオーバーラップ、正面衝突、側面衝突の合計3つの安全性評価で最高等級の「Good」を獲得しなければならない。 また、昼・夜間の前方衝突防止システムテスト(車両と歩行者)で「Acceptable」以上の等級を、ヘッドライト評価は車両全体のトリムで「良好(acceptable)」以上の等級を受けなければならない。 TSP等級は、合計3つの衝突安全項目評価のうち、スモールオーバーラップと側面衝突試験で「Good」を獲得し、正面衝突評価では新設された後席乗客評価項目を除いた既存の評価項目について「Good」等級を受けなければならない。 これとともに、昼・夜間の前方衝突防止システムテスト(車両と歩行者)で「Acceptable」以上の等級を、ヘッドライト性能評価では車両全体のトリムが「Acceptable」以上の等級を満たさなければならない。 IIHSの関係者は、「ヒュンダイのソナタとサンタフェの新規選定は、各車両に搭載された前方衝突防止技術のうち、歩行者安全面でGood等級を獲得できたことが大きかった」と評価した。

トヨタのランドクルーザーが軍用車両に変身…価格は?

軍用車両として生まれ変わった トヨタ・ランドクルーザーモデル オプションだけで1000万円超え トヨタのオフローダーレベルのランドクルーザーは、1951年から現在まで生産されている四輪駆動SUVだ。故障しないことで有名なこのモデルは、南アフリカ企業アーマーマックス(Armormax)のディフェンスが極端な形で公開されたことで、多くの注目を集めている。 ランドクルーザー79シリーズの6輪駆動であるTAC-6は、フランスの特殊部隊の要請により製作されたモデルとされている。 アーマーマックス・ディフェンスはこのモデルについて「どこにでも行け、誰とでも帰ってこれる車」と自信たっぷりだ。   特殊部隊用に開発された TAC-6の特徴は? TAC-6は4.2L V6と4.5L V8を搭載したランドクルーザー79シリーズを基に製作された。 シャシーは3つ目の車軸を支えられるように長さが延長され、3つ目の車軸に動力を伝えるために3つ目のトランスファーケースが追加された。また、デーナ(Dana)製のパーツをカスタムした3ピース・ドライブシャフトが特徴で、標準長のリーフスプリングを保持しつつ 101mmのリフトアップキットにアップグレードされた。 今回のTAC-6には、その他にも興味深い点が多数存在する。 その1つは、運転席の装甲グレードがB6レベルで、アサルトライフルの弾丸に耐えられることができる点だ。 さらに、ウォータータンク、消火システム、スペアタイヤ2つを装備でき、最大28人まで輸送することができる。   1年間のリリース延期を経て トランスミッションの性能革新を発表 アーマーマックス・ディフェンスTAC-6のもう1つの主要要素は トランスミッションだ。当社は初期段階でマニュアルトランスミッションを搭載した6輪ランドクルーザーを開発すると発表したが、約1年前にリリースを延期しオートマチックトランスミッションへの切り替えを行った。 トランスミッションは通常のオートマチックトランスミッションではないとされており、南アフリカのZFが開発・認証したTAC-6専用のオートマチックトランスミッションとされている。このトランスミッションは、天候や重量などを影響を少なくするために最も過酷な条件を想定して設計され、最大トルク101.9kgc-mを処理することができる。   最強のランドクルーザー オプション価格だけで約1000万円 最強のランドクルーザーを開発したアーマーマックスの関係者は「移動性能の面では、TAC6プラットフォームは現在市販されているどの4トントラックよりも優れた性能を発揮する」と述べた。また「アフリカとヨーロッパの様々な地形で行った広範囲なテストを通じて移動性の代名詞という評価を固めた」とし、 技術力と安定性を強調した。 最先端技術によって最終バージョンの性能を示すTAC-6の標準モデルは約1億1,237万ウォン(約1100万円)から始まり、防弾を追加すると約9,355万ウォン(約1000万円)が追加される可能性がある。高価なにもかかわらず、インターネットユーザーたちは「中型サイズが出たら買いたい」「フェラーリが羨ましくない」などの肯定的な反応を示している。

韓国の車市場、BMWが王者、アウディが苦戦

1月の自動車販売台数トップは、BMW2位はメルセデス・ベンツ、3位はレクサス、4位はボルボアウディは、韓国で人気急落 韓国輸入自動車協会(KAIDA)によると、今年1月のブランド別登録台数は、BMWが4,330台とトップを獲得した。次いで第2位はメルセデス・ベンツ2,931台、第3位となったBMWと、約1,400台の大きな差が見られた。 業界関係者は、メルセデス・ベンツの主力車種、Eクラスが世代交代に直面し、需要に対し、納車が遅れていることを指摘している。 第5位までの面々を見ると、第3位のレクサスが998台、第4位のボルボが965台と名を連ねているほか、第5位のトヨタは、786台と新規登録を果たした。その後、10位内に入ったポルシェは677台とわずかな差で第6位をランクインし、他には、ミニ543台、ランドローバー340台、リンカーン285台、フォード229台などが登録された。 同協会によると、新規登録台数は全体で13,083台となり、前年比で19.4%の大幅減を記録した。 一方、政府の電気自動車購入補助金が明確に定義されず、テスラは1月に1台しか登録できずに不名誉な結果となった。 同協会は、BMW、メルセデス・ベンツなどを含むヨーロッパ勢が1万164台販売され、全体の77.7%という非常に高いシェアを占めたことを強調した。次いで、日本は1,961台を販売し、15%の堅調な推移を見せている。フォード、テスラを含むアメリカ勢は958台を販売し、7.3%のシェアを占めた。 1月に販売された13,083台のうち、個人購入は8,207台と62.7%、法人購入は4,876台と37.3%を記録した。一部では、法人ナンバープレートの登録後、法人車の購入が更に減少すると予想されている。 個人購入では、首都圏で2,551台と、31.1%のシェアでトップを獲得した。次いで、ソウル1,764台、インチョン479台の順となった。 最近注目を集めている法人購入では、インチョンが1,425台と全体の29.2%を占め、トップとなった。次いで、釜山1,418台と、インチョンと0.1%の差を記録し、29.1%の第2位、慶南が811台と第3位を記録した。 1月に最も多く販売された単一車種は、BMW 520が598台、メルセデス・ベンツE300 4マチックが558台、レクサス ES300hが556台の順となり、幅広い人気を得た。 一方、ドイツ自動車メーカー大手3社と呼ばれるアウディは転落した。 11日、フォルクスワーゲングループコリアが発表した監査報告書によると、昨年(2023年)の売上は1兆9,440億ウォン(約1,944億円)、営業利益は230億ウォン(約23億円)と、見かけでは堅調な推移を見せている。 しかし、前年比でそれぞれ14.7%、21.9%と大幅減となった。同社関係者は、「フォルクスワーゲングループコリアの子会社のうち、6~7割の高いシェアを持つアウディだが、昨年の売上は、前年比17.1%と大幅減となり、1兆1,351億ウォン(約1,135億円)の売上にとどまった」と説明した。 今年も販売台数が大幅減を記録する見通し。同協会によると、アウディは今年第1四半期に前年同期比84.1%の大幅減となり、1,100台の販売台数にとどまり、ランキングは10位に急落した。 昨年は、辛うじて4年連続の年間販売第3位を維持したが、消費者離れが急速に進んでいる。 同協会によると、今年第1四半期のアウディの市場シェアはわずか2.0%にとどまり、ディーゼル不正問題で大きな打撃を受けた2017年の0.4%以来、最も低いシェアとなった。 昨年、アウディがグローバル市場で前年比18.0%増の190万台という堅調な販売を記録したにもかかわらず、韓国市場では、なぜか力を全く発揮できずにいる。 一部では、アウディの不振の最大の原因としてモデルチェンジが遅れていることを指摘する声も。 昨年、アウディの販売台数の半分に近い44.2%を占める代表モデル、A6は、2019年にフルモデルチェンジを行って以来、約5年間、モデルチェンジが行われていない。 アウディと共に「ドイツ大手3社」と呼ばれるメルセデス・ベンツは、今年1月に「Eクラス」、BMWは昨年11月に「5シリーズ」のフルモデルチェンジを発表し、完全に需要を奪われた形となった。 長期間にわたりmモデルごとに10~20%の積極的な割引を展開する価格ポリシーも、消費者に悪い印象を与えている。正規価格では買わない客が増え、「割引車のイメージ」が確立した。 また、サービスセンターを見ても、BMW80カ所、メルセデス・ベンツ76カ所に比べ、アウディはわずか38カ所にとどまり、アクセスが悪いとの声も多い。

TOYOTAやBMWを抑え「2024 カー・デザイン・アワード」を受賞したのは?現在デザイン賞を席捲中

トヨタでもBMWでもない、今年の「2024 カー・デザイン・アワード」の勝者は? モビリティ技術だけでなく、デザインにおいても国際的な評価を高めているのが「Hyundai Motor Group」だ。 「Hyundai Motor Group」は、全世界の工業製品等を対象に優れたデザインを選定する「2024 iFデザインアワード」で31製品が受賞する快挙を見せたが、今回はグループ傘下のKIAが「2024 カー・デザイン・アワード」を受賞する栄誉に輝いた。 「カー・デザイン・アワード」はイタリアの雑誌「Auto&Design」が1984年に創設した賞で、毎年自動車デザインの進歩に大きく貢献したプロジェクトを選定して授賞式を開催している。 「Concept Cars」、「Production Cars」、「Brand Design Language」の3つのカテゴリーがあり、KIAは「Brand Design Language」部門で、TOYOTAやBMWなどを抑えて受賞した。 KIAは自社のブランド哲学、対照的なものを組み合わせ対立する概念の間に相乗効果を見出す「Opposites United」を重視してきた。「EV6」、「EV9」など完成度の高いラインナップをリリースするだけでなく、モーターショーなどを通じて一貫したブランド哲学を示してきたことが、高い評価を受けた要因だとみられている。 KIAのデザインに対しては新車を発売するたびに世界中から称賛が寄せられている。 実際、昨年発売されたEV9は、今年すでに「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」、「北米カー・オブ・ザ・イヤー」、「iFデザインアワード」でも受賞するなど、世界三大自動車賞とデザイン賞を席捲している。 著名な自動車デザイナーでもあるカリム・ハビブ KIAデザインセンター長兼上級副社長は、「今回の受賞はKIAのデザイン力、そしてデザインが持つ影響力を強化するために努力した多くのデザイナーたちの情熱と献身が認められた結果だ」とし、「今後も革新的で持続可能な未来型のモビリティデザインを示すため絶えず悩み続けることだろう」と受賞の感想を述べた。

読まれています