1.7 C
Tokyo
2025年02月23日日曜日
ホームタグ旅行

タグ : 旅行

スポンッ!猿山で猿にかつらを奪われた中国人のおじさん、ハゲ頭が丸出しになり笑いの的に

中国の公園で、突然猿に襲撃され、かつらが外れた男性の様子が捉えられ、ネットユーザーの間で話題を呼んでいる。3日、中国メディア「極目新聞」によると、1日に中国・貴州省貴陽市にある黔霊山(けんれい山)公園で、ある男性のかつらを猿が剥ぎ取るという出来事が目撃された。4Aクラスの観光地で ...

景気低迷が影響か?中国の大型連休「国慶節」にホテルではなく「公衆トイレ」を寝床に中国国内を旅行する中国人

中国では10月1日から7日まで大型連休「国慶節」を迎え、多くの人が旅行や帰省を行うタイミングだが、昨今の景気低迷により、お財布事情が厳しくなった人々が「お得」に旅行に出かけようと、観光地のトイレで寝る姿が目撃され、衝撃を与えている。4日、香港メディア「星道日報」 ...

新婚旅行にピッタリ!少しお手頃に海外旅行を楽しみたい人向けの旅行先7選を紹介

最近、スカイスキャナーが実施した興味深いアンケート調査の結果が注目を集めている。新婚旅行のトレンドに関するアンケート調査を韓国人1,000人を対象に行ったところ、10人中4人が予算が限られていても高級宿泊施設を選ぶことが明らかになった。一方で、32%は費用削減のために、より手頃な ...

【ピンク好き必見】ピンクでいっぱいな「映え海外旅行スポット」6ヶ所を紹介!

ピンク色好きの人々を強く誘惑する旅行先がある。ここは四方を見渡しても全てがピンク色であり、いわゆる「ピンク好き」の嗜好をしっかりと捉えている、全てがただ美しい場所である。ここでは、ピンク色に目がない、 ...

国境を越える前に知っておくべき!パスポートの有効期限チェックガイド

海外旅行に出発する前に必ず確認すべきことがある。それはパスポートだ。パスポートを持っているだけで安心してはならない。パスポートの有効期限がどれだけ残っているかを確認する必要がある。ほとんどの国では、パ ...

荷物のアクセサリーが逆効果?スーツケース引き渡しを遅らせる意外な理由

空港でスーツケースを簡単に見つけるために、リボンやラゲッジタグなどのアクセサリーをつける行為が、逆にスーツケースの引き渡しを遅らせることが明らかになった。 5日(現地時間)米「ニューヨークポスト」は、荷物担当者が旅行用スーツケースにリボンをつける乗客に対する警告というタイトルの記事で、「預け荷物を、よりスムーズに見つけるためにスーツケースに、リボンやラゲッジタグをつける場合がある」とし、「しかしアクセサリーをつけたことによって、荷物引き渡し場への荷物到着が遅れる可能性がある」と説明した。 アイルランドの首都ダブリンの国際空港の荷物処理担当者の言葉を引用し、「荷物の付属品が乗客たちのスーツケースの引き渡しを遅らせる」と明らかにした。 「乗客たちが、スーツケースを識別するためにつけたリボンなどは、荷物保管所でのスキャンにおける問題を引き起こす可能性がある」とし、「スーツケースを自動スキャンできない場合、手動で処理しなければならないため、飛行機に積まれない可能性もある」と説明した。 リスーツケースにリボンやステッカー等のアクセサリーが場合、荷物が早く到着する可能性が高いということだ。 「古いステッカーは、スキャンの過程で、乱を招く可能性があるので、剥がす方が好ましい」と述べた。また、スーツケースを預ける前に、ダメージを防ぐためにはスーツケースの車輪を上に向けて置くようにアドバイスした。

オーバーツーリズムの余波か?海鮮食べ放題レストランで日本人のみ1,000円引き

最近オープンした渋谷のある海鮮食べ放題レストランで、外国人には定価で提供し、日本人は1,000円割引するという「二重価格制」を導入して、物議を醸している。 写真=海鮮食べ放題レストランのホームページ 4月12日に東京・渋谷に新たにオープンした海鮮食べ放題レストランの定価は税込で6,578円だが、日本人向けには割引と称して1,000円ほど安い5,478円で提供している このレストランのオーナーは先月26日にFNNとのインタビューで、「長期化する円安と物価高騰の中で(日本人に)少しでも海鮮食べ放題を楽しんでほしいと思った」と語った。 今年2月には、日本旅館協会の相談役である永山久徳が、オーバーツーリズムが問題になる中で、日本でも外国人旅行客に多めにお金を支払ってもらう「二重価格制」を導入すべきだと主張したことがある。 彼は、「シンガポールではテーマパークやスーパーマーケット、レストランなどで地元住民に対して割引特典を提供する方法で二重価格制を運用している。しかし、外国人旅行客は多めにお金を支払う代わりにファストトラックやより丁寧なサポートなどを受けられるようにしている」と述べた。 一方、海外から日本への観光需要が高まる中で、日本人の中には外国人旅行客のために宿泊費や外食価格が上昇したと不満を漏らす人もいる。 広島のあるレストランでは、金曜日に「観光客入場制限日」を設けることにした。これは金曜日だけでも現地住民たちに思い切り楽しんでほしいという目的でうまれた。

インドネシアの火山、美しい瞬間を撮るための危険な挑戦

インドネシアは、世界中の人々から愛される旅行先である。信じられないほど壮大な自然風景に出会うことができる場所だ。その驚異的な自然を捉えるために、観光客のほとんどがカメラを持っている。 そのため、安全設備がない場所で写真を撮るときは注意が必要だ。インドネシアでは、写真を撮っている最中に事故が発生することがかなり多い。最近、インドネシアのある火山で写真を撮っていた女性が転落する事故が発生した。何が起こったのか、一緒に確認してみよう。 インドネシアのジャワ島にある「イジェン複合火山(Gunung Ijen)」は、標高2,800mの活火山だ。インドネシアを代表する火山であり、トレッキングコースとしても有名でもある。また、イジェン複合火山は、世界で最も危険な酸性湖と硫黄で覆われている。 イジェン複合火山では、火山ガスに含まれている硫黄成分が燃えて青く光る現象、「ブルーファイア」を見ることができる。約2〜3時間かけて火山の頂上に登ると、ガスマスクを装着してカルデラ湖に移動する。ここでは、世界で2か所しか存在しないブルーファイアを見ることができる。 イジェン複合火山は、神秘的な風景を生み出すだけでなく、うっかり事故が発生する可能性もある場所だ。それだけに注意が必要な旅行地だ。 先日20日、イジェン複合火山で写真を撮っていた31歳の中国人女性観光客が火山の噴火口から転落した。この観光客は、日の出を見るために夫と一緒にイジェン複合火山を訪れた。その時、火山観光地の噴火口の端に立っていた。そこで写真を撮っている最中に事故が起こった。 この女性は、崖の端から約2〜3mの距離で写真を撮っていた。後ずさりしながら自分のスカートを踏んで、バランスを失って転落した。 現場にいた観光ガイドは、「観光客に噴火口に近づくと危険だと警告した」と述べ、「女性にも危険だと言ったが、より美しい写真のために後ろに動いた」と話した。 女性は、約75mの高さから火山の噴火口に転落した。 当局によると、救助隊員が遺体を回収するのに約2時間以上かかった。女性の死亡は事故であると判明された。遺体は、中国に戻る前にバリに移送される予定だ。 イジェン複合火山は、素晴らしい風景でインドネシアの代表的な観光地である。しかし、事故が絶えない。今年2月には、ポーランドの観光客が登山道で死亡しているのが見つかった。 インドネシア・観光創造経済省の大臣は、「安全要素は観光名所で非常に重要であるため、再度注意を喚起する」と述べた。観光客は、その観光名所でガイドやスタッフの世話を受けなければならない。「このような事件が二度と起こらないことを願う」と付け加えた。 また、すべての訪問者が各観光名所のルールを把握し、それを遵守することが必要だと述べた。 2019年にバリ島北東部の活火山「アグン山(Gunung Agung)」で写真を撮っていた観光客の態度が議論の的となった。この観光客は噴火口の端に座って笑いながら動画を撮った。動画の中の観光客たちは、煙が立ち上る噴火口に座って笑っていた。 アグン山の噴火口から半径4km以内の接近を禁止している。インドネシアの災害当局は、この観光客たちを非難した。インドネシア国家災害管理局の長は、「アグン山は活火山で、いつでも爆発する可能性があるため、非常に危険だ」と述べ、「噴火口の半径4km以内では、いかなる活動も禁止されているが、いまだに無謀な観光客とガイドがいる」と話した。 絶対に真似してはならないと強調した。実際、この観光客たちが訪れた3日後に火山が爆発した。 2021年、インドネシア中部ジャワのボヨラリ「クドゥンオンボ貯水池」で、ボートに乗った観光客19人がセルフィーを撮るために前に移動し、ボートが転覆した。11人は救助されたが、8人は遺体で発見され、1人は行方不明だった。 これらの観光客は、ボートで水上レストランに移動していた最中に、1人の観光客がセルフィーを撮るために船の前方に移動した。すると、他の観光客もセルフィーを撮るために前方に集まり、船が転覆した。 元々ボートの定員は最大14人だった。安全装置も整っておらず、多くの乗客を乗せたことも問題となった。 インドネシアだけでなく、世界中でセルフィーを撮っている最中に死亡する事故が起こっている。過去14年間でセルフィーを撮っている最中に死亡した人々は400人に達すると明らかになった。そのうち80%は観光客だ。旅行中に写真を撮る前に、安全な状況かどうか必ず再確認する必要がある。

北朝鮮、COVID-19後の観光事業再開を告げる!

金正恩、「ホットスポット」紹介を指示ヤンドク温泉・リュンラ人民遊園地など「パッケージ観光」主力事業 COVID-19の影響で国境を閉鎖していた北朝鮮側が再び国境を開放し、観光事業の再開を告知した。 先月、北朝鮮にロシアの団体観光客が訪れるなど、観光事業の本格的な再開を示した。驚くべきことに、北朝鮮側は観光事業の再開のために「YouTube」を利用したという。 世界的な動画プラットフォームであるYouTubeに、北朝鮮に住んでいる女性の動画を公開した。YouTubeチャンネル「livia natasha yumi space DPRK daily」には、金正恩の指示により選ばれた観光名所を紹介する動画がアップされた。 動画に登場した女性は自分を「平壌に住むヨンミ」と名乗り、北朝鮮の観光名所について紹介し始めた。これらの観光名所は金正恩国務委員長が直接選んだ名所と推測される。では、金正恩国務委員長が選んだ観光名所はどこだろうか? 最初に紹介された場所は平安南道のヤンチョン温泉とされる。 この場所の正確な名称は平安南道ヤンドク温泉文化休養地で、5つ星ホテルの施設を備えており、最新技術の集合体が集まっていることが確認された。 ヤンドク温泉のハイライトとされる景観の良い露天風呂があり、露天風呂の近くには温泉水で煮た卵が並べられている様子を紹介した。 金正恩が自慢する二つ目のホットスポットは、平壌の「エバーランド」と呼ばれるリュンラ人民遊園地だ。リュンラ人民遊園地は、大人には童心を、子供には楽しみを提供するテーマパークで、スリル溢れる遊具や各種動物が配置されている。 北朝鮮のユーチューバーが公開した動画の中のリュンラ人民遊園地の様子は華麗に見えたが、実際にリュンラ人民遊園地を訪れた観光客によれば、動画の中の様子とは全く異なる風景だったという。 このような証言から見て、北朝鮮の観光宣伝のための動画に北朝鮮政府が介入したことが推測できる。 閉鎖的な北朝鮮の特性上、YouTubeチャンネルを運営する目的は観光客の誘致である。良い施設を持っているように装い、北朝鮮を訪れたいと思わせることが動画公開の主な目的である。 最後に、北朝鮮のユーチューバーが公開した動画の中には、北朝鮮の「刺身屋」の様子も含まれていた。刺身屋の水槽はノヤンジンを思わせるほどの「大規模な水族館」持っており、高価なヒラメの料理も売っていた。 公開された北朝鮮の刺身屋は「平壌大東江水産物レストラン」と確認された。 ヒラメの刺身を食べた北朝鮮のユーチューバーは「料理人の料理の腕前が本当に良い」と言い、「この美味しい料理を視聴者の皆さんと一緒に食べられないのが残念だ」という悔しさも伝えた。 この映像を見た一人の脱北者は「一般の住民は行けない。ヒラメを売っているところは供給が決まっていて、高級な関係者だけが入ることができる」と言い、北朝鮮の宣伝を非難した。 特に、このヒラメの価格は北朝鮮の住民1年分の食糧を交換しても食べられないほどの価格であることも明かした。 最後に、平壌冷麺の聖地であるオクリュグァンを紹介し、動画は終わった。動画の中の北朝鮮の姿は「先進国」に近い国として自分たちを宣伝していた。しかし、実際の訪問者のレビューによれば、北朝鮮側の宣伝は偽りであることが確認される。 一方、北朝鮮側は、このような映像を通じてパッケージ旅行を宣伝しているようだ。自由旅行の特性上、北朝鮮側には何も利益にならないという判断だ。 自由旅行の場合、北朝鮮政府に収入が入るのではなく、個々人に収入が回るため、北朝鮮政府から外貨稼ぎを制御することができなくなる。そのため、北朝鮮側は「パッケージ観光」を主力事業とし、観光事業から得た収入すべてを金正恩のポケットに入れようとしている。

韓国の美容院から9万円請求…日本人観光客の経験

韓国を訪れる外国人観光客の数が増えている。昨年、韓国を訪れた外国人観光客は1,103万人と集計された。国別で見ると、日本が最も多く、次いで中国、アメリカ、台湾、ベトナムの順となった。 外国人観光客が増える一方で、ぼったくり請求による論争が起きている。 最近、あるオンラインコミュニティに「美容院で80万ウォン(約9万円)請求された、詐欺か?」というタイトルの投稿があった。投稿者は日本人の友人が韓国に到着してパーマとカットをしてもらったところ、費用が80万ウォン(約9万円)ほどかかったと言った。支払い詳細が記載されたレシートも一緒に公開された。 レシートから、江南のある美容院で副院長からパーマとカットの施術を受けたことが確認できる。メンズパーマが44万9000ウォン(約5万0円)、メンズカットが35万ウォン(約3万9000円)で、合計79万9000ウォン(約9万円)だ。 投稿者は「友人は韓国語をある程度理解したが、支払い時に美容師が話すのが早すぎて追加の質問ができなかった」とし、「施術前に正確な金額を知らされず、クレジットカードの支払い時にも直接署名はしなかった」と述べた。美容院では約50万ウォン(約5万6000円)相当のヘア製品を追加しようとしたが、日本人観光客は購入しないと言ったため、80万ウォン(約9万円)が支払われたと付け加えた。 投稿者は「かなり高額なので詐欺ではないかと疑っている。また、どのように対処すべきか知りたい」とアドバイスを求めた。 この話にネットユーザーは怒りを露わにした。「男性の髪をカットして9万円もするのか?」、「どんなに高級な美容院でもカットの料金が3万9000円?ありえない」、「これはぼったくりレベルではなく詐欺レベルだ」、「典型的な外国人向けのぼったくり」などの反応を見せた。 論争が続く中、当美容院側は「顧客に施術のプロセスと価格について説明し、施術しても良いとの同意を得た」と主張した。一方、投稿者は美容院側から真心のこもった謝罪を受けたと伝えた。 投稿者は「日本人の友人が最初に価格に同意したのは事実であり、多少理解できていないのに理解したふりをする傾向があるのも事実」と述べ、「美容院側が全額返金と謝罪の意味でプレゼントを贈り、今回の解決に皆満足している。被害を受けた友人はそれ以上の対応は望んでいない」と明らかにした。 この美容院の価格論争は今回が初めてではない。昨年4月、あるオンラインコミュニティには、友人の息子は韓国語が話せない在外韓国人だが、ハイライト、カット、シャンプーを含めて95万3000ウォン(約10万7000円)を支払ったという書き込みがあった。 投稿者は価格を事前に教えてくれなかったことを明かし、若い外国人を対象にしたぼったくりではないかという書き込みを残した。その美容院に抗議すると、ブリーチが14万ウォン(約1万5000円)、アンプルが6万ウォン(約6,800円)で合計4回行った価格が80万ウォン(約9万円)で正当な価格だと主張したと述べました。 外国人を対象とした美容院のぼったくり論争は、昨年10月にも起こった。ソウルの江南にある美容院を訪れた外国人の友人が101万ウォン(約11万4000円)を支払ったという書き込みが注目を集めた。投稿者は「韓国語があまり話せない観光客で、事前の案内はなかった」と明らかにした。 詳細な明細書には、セッティングパーマ、ルーツパーマなどのパーマ2種類にそれぞれ38万ウォン(約4万3000円)と12万ウォン(約1万3000円)が請求されていた。ヘアーカラーは22万ウォン(約2万4000円)、頭皮・髪のケアは35万ウォン(約3万9000円)であった。パーマとヘアーカラーには10%の割引が適用され、それぞれ34万2,000ウォン(約3万9000円)、10万8,000ウォン(約1万2000円)で計算された。 この美容院は、価格を事前に案内し、約6時間の施術を受けたとの立場を伝えました。 美容院だけでなく、様々なところでぼったくり価格論争が起きている。最近では広場市場でもぼったくり価格論争が起こった。広場市場は何度も論争が続き、社会的な非難を受けた。しかし、一部の商人の行動により論争は続いている。 YouTubeチャンネル「koreanfoodman」は、外国人の友人と広場市場を訪れた映像を公開した。ユーチューバーは外国人の友人と英語で会話し、スンデと肉餃子を注文した。肉餃子を注文したにもかかわらず、店主は肉餃子とキムチ餃子を混ぜたものを出し、「ミックス」と言った。普通の餃子は5千ウォン(約600円)、混ぜた餃子は1万ウォン(約1100円)だった。 ユーチューバーは自分だけでなく、他の外国人観光客にも同じようにメニューを巧妙に変えたと述べた。 外国人観光客に人気のある明洞のストリートフードの価格も次第に上がっている。食べ物の値段はほとんどが4,000~6,000ウォン(約450~700円)レベルだが、鶏の足、イカ焼き、キムチ巻き豚バラ肉は10,000ウォン(約1100円)、ロブスター焼きは20,000ウォン(約2200円)だ。TripAdvisor、Googleマップなどの外国人観光客のクチコミを見ると、明洞の値段が高いことは知っているが、ストリートフードを楽しむのに良いという意見が多かった。

機内でいちゃつきすぎたカップルの写真が公開され話題に

飛行機内でうっとうしそうに横になって抱き合っていた「迷惑カップル」が、ネットユーザーたちの怒りを買った。 12日、「X(旧Twitter)」には「信じられない。飛行時間の4時間、ずっとあの状態だった」というコメントとともに複数の写真が投稿された。 写真には、狭い機内のエコノミークラスの座席で、あるカップルが寝転んで絡まっている様子が撮られている。さらに、彼らはこの状態のまま、お互いの手でハート形を作っていた。フライトやカップルについての情報などは明らかにされていない。 この投稿は多くの人々の注目を集め、2100万回以上閲覧された。 写真を見たネットユーザーたちは、「CAは制止しなかったのか?」、「裸足でいるのがより腹立たしい」、「足の臭いがするようだ」などの反応を示した。 一方、一部の人は、カップルの後ろで平和に眠っている女性に関心を見せた。

韓国から帰国した日本人が「また韓国に行きたい」と思う理由とは

海外で生活している韓国人が多いのと同じように、韓国で生活している外国人も多い。韓国で生活している外国人は韓国の便利な生活に高い満足感を示しているが、その中でも韓国で長く生活していた日本人が恋しく思う文化を紹介する。 日本人が絶賛する韓国の文化は何があるのか見てみよう。 日本人の間では韓国料理が大人気。最近では韓国の辛い料理が世界に知られるようになり、多くの外国人が辛い料理を楽しんでいる。韓国に住んでいた日本人は、韓国で最も恋しく思うものの一つとして辛い料理を挙げた。 日本人は韓国人に比べて辛い料理に慣れていない。もちろん、日本にも辛い料理はあるが、韓国のような辛さではないため、その刺激的な辛さを恋しく思うことがよくあるようだ。 韓国のデリバリー文化は世界一と言えるほど発展している。チキンやピザなどのファストフード店だけで可能だったデリバリー文化が、今や全ての食事で可能となった。韓国の軽食屋や定食はもちろん、カフェのコーヒーやケーキもデリバリーが可能。何よりも驚くべきことは、24時間デリバリーが可能な店も多いということである。 韓国でこのような文化を体験した日本人たちは驚くばかり。日本では「デリバリー」と言えばピザくらいしか思い浮かばないほど、デリバリー文化が韓国ほど発展していないためだ。韓国でこの便利な文化を体験した後に母国に戻ると、韓国のデリバリー文化を恋しく感じてしまうだろう。 最近ではインターネットでショッピングを楽しむ人が多い。スマートフォンで簡単な操作をするだけで家まで商品を届けてもらえるため非常に便利である。衣類から食事まで、あらゆるジャンルの商品を家に配送してもらえる。この便利なオンラインショッピングサービスは韓国では特に整っている。 韓国に住んでいた日本人は、韓国の文化の中で最も便利だと思うものの一つにオンラインショッピングモールを挙げた。特に、様々な種類の服を買うことができるアパレルショッピングモールを羨ましく思っていた。日本にもオンラインのアパレルショッピングモールは存在するが、韓国のように多岐にわたる服を買うことはできないようだ。 韓国のインターネット速度はどこにいても非常に速い。街中で繋がるWi-Fiすらデータ通信に劣らない速度を誇る。 高速インターネットを使っている韓国人たちは、海外に行くとインターネットの速度が遅く非常に不便に感じるという。これとは逆に、韓国に住んでいた外国人は韓国のインターネットの速度に驚き、韓国を離れた後も韓国のスムーズなインターネット速度を恋しくなるのだ。 韓国で生活していた日本人も、韓国のインターネット速度とどこでも利用可能なWi-Fiに満足していた。日本では韓国に比べて街中で利用可能なWi-Fiの数が少ないだけでなく、Wi-Fiの表示が出ても接続できないことがほとんどであると不満の声が上がった。 もちろん、インターネットの速度も韓国に比べて遅いとのこと。 外国人が韓国に来て羨ましがる家の設備の一つを挙げるとすれば、間違いなく「暖房設備」だろう。韓国は家を暖かく保つことのできる暖房設備が発展している。昔からの伝統的な暖房設備である「オンドル」はもちろん、現代のパイプ式の暖房設備まで、住空間の特性に合った暖房システムがよく整備されており、室内温度は非常に暖かい。 これは韓国に来た日本人が最も驚く部分ではなかろうか。日本は韓国のように暖房設備が整備されておらず、寒い冬の間は、ヒーターや温熱パッドを使用するのが最良の選択肢と考えられている。 なお、寒い冬の日に使う暖房器具の「こたつ」は非常に乾燥するため、寒くてもつけるのをためらうことも多いようだ。日本のこたつは下半身だけを暖かく保つため全身の体温を上げることはできず、長時間使用すると火傷の危険性もあるので注意が必要。 写真:YouTube@Uchan, mapple, tabi.chunichi, nikkei, korea.net, receno

台湾の有名温泉地で盗撮事件発生、わいせつ動画の公開まで行う極めて悪質な愉快犯

台湾有数の温泉地・北投(ベイトウ)隠しカメラによる盗撮事件発生「過去の写真で現在は対策強化」と弁解 台湾の温泉リゾートで、性行為中の場面を含む盗撮動画と写真の流出事件が発覚し、話題だ。 台湾メディア「ETtoday」は、台北市にある台湾有数の温泉地、北投(ベイトウ)で温泉を楽しむカップルなどの宿泊客を盗撮し、裸の写真や動画をインターネットに投稿する事件が発生したと報じた。 報道によると、13日犯人は、旅館に宿泊したカップルを隠しカメラで撮影し、性行為中の動画まで公開し、大衆に衝撃を与えた。 オンライン上に流れている盗撮動画に気づいた被害者は、すぐに警察に通報した。 捜査中にもかかわらず、犯人は警察をあざ笑うかのように、別の夫婦と女性2人が温泉につかっている姿を盗撮した写真と動画を21日に再び公開した。 警察は盗撮された動画のカメラの角度などが似ていることを根拠に、同一犯の犯行だとみている。 盗撮された動画を見ると、微妙なブレがあり、盗撮犯が竹林の間に隠しカメラを設置したものと推測される。 報道によると、これまでに明らかになっている被害者は男性4人、女性6人の計10人である。 犯人が犯行に及んだとされる温泉旅館側は、宿泊客の入浴動画や写真が盗撮・公開されたことについて、「該当のものはすべて1年前に撮影されたものだ」とし、「現在当館では宿泊客のプライバシーに配慮し、半開放型の竹のすだれを上げ、盗撮防止用の金網を設置するとともに、小型の隠しカメラが設置される可能性のあるすべての施設や設備に対する点検を強化した」と弁解した。

泥酔した搭乗客が飛行機の非常口を開けようと客室乗務員と一進一退の攻防

泥酔状態の搭乗男性離陸前に非常口を開けようと試みる泥酔客の危険行為に対する憂慮の声 泥酔した状態で飛行機に搭乗した男性が無理矢理非常口を開けようとして逮捕される事件が発生した。 12日(現地時間)、オンラインメディア「sanook」は、中国の航空会社の機内で男性乗客が飛行機が離陸する前に機内の非常口を無理矢理開けようとしたと報道した。 非常口を開けようとする男性を見た客室乗務員は、すぐにドアをおさえて男性の行動を制止した。 現場にいた目撃者によると、男性は離陸時に何が起きるのか気になって非常口を開けようとしたそうで、目撃者は「客室乗務員たちの慌てた様子を今でも鮮明に覚えている」と語り、衝撃を与えている。 あるオンラインコミュニティに公開された事件当時の映像によると、客室乗務員が男性に「開けるなと言ったじゃないか」と言いながら制止を試みたが、男性は携帯電話で誰かと通話をし、客室乗務員の話を一切聞かなかった。 客室乗務員が飲酒の有無について尋ねると、男性はうなずき飲酒したことを認めた。 結局、客室乗務員は男性を他の座席に座るよう移動させた。 一方、泥酔状態で飛行機に搭乗する乗客は度々見られる。ただし、これは機内の乗客や乗務員の安全を脅かす行為につながるため、機内での違法行為に関連する厳格なシステムを整備する必要性が叫ばれている。

タイを訪れた男性客が泥酔中に勝手に刻まれたタトゥーがもつ衝撃的な意味とは

タイで外国人旅行客が遭遇した衝撃の事件体に刻まれた記憶にないタイ語のタトゥータトゥーの言葉の意味にさらに衝撃が走る 旅行でタイを訪れていた外国人男性が前日の泥酔状態から目を覚ますと、自分の胸元に記憶にないタトゥーが刻まれていた。それだけでも衝撃なのに、タトゥーの言葉が信じられない意味だったという驚きの事件が伝えられた。 15日(現地時間)、海外の各種オンラインコミュニティでは、タイを訪れていた外国人旅行客が投稿した内容が話題となっている。 内容は、「タイ初日の夜が終わり、夢かと疑いたくなる状況で目が覚めた。これは長く記憶に残る思い出になるだろう」というもので、一枚の写真が添付されていた。 投稿した男性は、「旅行初日、酔っ払って眠りについた後に目を覚ますと、体にこのタトゥーが刻まれているのを発見した」とし、「(タトゥーに刻まれた言葉の)意味がわからなかったので、現地の人に尋ねるためにSNSに投稿した」と明かした。 しかし、タイの人々はこのタトゥーの意味を直接男性に伝えることを嫌がり、翻訳機にかけることをすすめたという。 そのため、翻訳機にかけてみると、なんとこのタトゥーの意味は「私はトランスジェンダーを誘惑する/セックスする」という意味だったのだ。 そのうえ、黒いインクで刻まれたこのタトゥーには誤字脱字まであるらしく、本来、トランスジェンダーを意味するタイ語に「R」は含まれないが、このタトゥーには「R」が含まれているとあるネットユーザーは指摘している。 この男性がこのタトゥーを消すのか、タイ旅行の思い出として周囲の人にからかわれてでも残しておくのか、 ネットユーザーたちは気になってしょうがないようだ。

ビジネスクラスの中にも存在するランク、快適な旅行を楽しむための裏技

① 大韓航空プレステージ席 航空機のビジネスクラスは、180度横になることができるフルフラットシートがほとんどだ。しかし、ビジネスクラスも全部同じではなく、ビジネスクラスの中でもいくつかのランクに分けられている。大韓航空の座席等級はエコノミークラス、プレステージクラス、ファーストクラスに区分されており、プレステージクラスは一般的にビジネスクラスといわれる座席だが、その中にも全部で4種類の座席がある。それが、プレステージ スイート、プレステージ スリーパー、プレステージ プラス、ボーイング社のB737用のプレステージだ。 プレステージ スイートは、搭乗客に独立した空間を提供している。隣の座席の干渉を受けずに自由に通路の出入りが可能で、なにものにも妨げられることのない広い空間のおかげで、飛行中ずっと快適な時間を過ごすことができる。収納スペースも広いため、個人的な持ち物を保管するのにも便利だ。 座席間隔は75インチ(190cm)、座席幅は21インチ(53cm)、座席のリクライニング角度は180度となっている。この座席は周囲に邪魔されることなく、ベッドのように横になって移動できるのが特徴だ。プレステージ スイートは、大部分の人が考えるビジネスクラスそのものだ。 プレステージ スリーパー座席は180度のベッド型座席で、座席間隔は74インチ(188cm)、座席幅は20.1インチ(51cm)、座席リクライニング角度は180度、プレステージ プラス座席も座席間隔は60インチ(152cm)、座席幅は20.1インチ(51cm)、座席リクライニング角度は170度と、独立した空間を提供するものではないが、リクライニング角度がそれぞれ180度、170度なので快適なビジネスシートといえる。 一方、ボーイング社のB737用のプレステージ席は、大韓航空のビジネスクラスの中で最悪の評価を受けている。ソウルから済州島(チェジュ島)や、日本などへの近距離路線で運航する小型機でよく見かけられるが、乗客の間では、「高速バス」レベルの座席だと不満があがっている。 180度倒れるフルフラットシートではないため、印象はエコノミークラスより少しゆったりしている程度という感じだ。B737-8のプレステージ席の座席間隔は52インチ(132cm)、座席幅は21インチ(53cm)、座席のリクライニング角度は132度だ。座席間隔と座席幅は広い方だが、やはり、他のプレステージクラスの座席と比べると、リクライニングには大きな違いがある。 B737-800、B737-900Dのプレステージ席のリクライニング角度は123度で、118度のエコノミー席と比較しても、リクライニングに大きな違いはないという意見が多いようだ。また、パーソナルモニターがない場合もある。 それでもB737用プレステージシートの価格はエコノミー座席の2倍となっている。 ②アシアナ航空ビジネスクラス アシアナ航空のビジネスクラスは、ビジネス、ビジネス スマティウム、ビジネス スイート(A380)に分かれている。ビジネス スイートの座席は、フルフラットベッドで快適な睡眠をとることができる。特に、韓国では初の「Two Door」を装着してプライバシーへの配慮を最大化し、独立した空間が確保されている。 座席内に別途シートが用意されており、同行する家族や友人と向かい合って時間を過ごすこともできる。ビジネス スマティウムも180度水平に広がるベッド型シートを装備している。すべての席で自由に行ったり来たりできる通路を備えており、ゆったりとした個人空間を備えている。 大韓航空のB737用のプレステージ席が「高速バス」に例えられていたのに対し、アシアナ航空には別名「滑り台」と呼ばれる座席がある。ビジネス スマティウムに比べて座席の幅が狭いにもかかわらず、座席の傾きが170度の一般のビジネスクラスだ。短距離路線ではなく、長距離路線でもまだ「滑り台」の座席が配置されていることがあり、長時間座っていると下に流れ落ちるような気分になるという乗客のレビューがよく見られる。ビジネスクラスだが、完璧な快適さは感じづらい。 ③「高速バス」や「滑り台」を避けるには 航空券を予約する際、値段に見合わないと噂される座席を避けるためには、事前に航空機の機種を確認する必要がある。それをしないと、同じビジネスクラスの値段なのに残念な経験をすることになる。大韓航空で「高速バス」に例えられるプレステージ席を保有している航空機機種は737-900、737-900、737-900ER、737 MAX 8だ。また、アシアナ航空の「滑り台」と屋ばれるビジネスクラスを備えた航空機機種はA321-200、A321neoだ。この機種を避けて予約すれば、より満足のいくフライトになるだろう。 しかし、機体の不具合、整備、空港の事情などで航空会社側が突然機種を変更する場合もある。航空業界の特性上、機種変更の予測は非常に難しく、機種変更による座席変更は補償の対象にならないため、その場合は残念だが搭乗しなければならない。

今年特に早いという日本の桜旅行スポットBEST5(+開花時期)。

北海道の桜の開花時期は4月下旬と予想されていますが、遅咲きの桜を楽しむことができるのが特別な旅先で、北海道南部にある函館の「五稜郭桜まつり」は代表的なお祭りとして知られています。

「フォロワー130万人」海外TikTokerが韓国料理を食べて泣きそうになった理由

スペインのティックトッカーが韓国旅行中に撮った映像を公開し話題を集めています.スペイン出身のedurnyxは130万人以上のフォロワーを保有しているティックトッカーです.彼は旅行及びフードクリエイターとして活動しています。

「こんなにきれいだったの?」もう桜が咲き始めた大邱の春旅行スポット5選

① 大邱の春のおすすめ旅行先 3月に入り、桜の旅行地に関する関心も高まっている。3月末から本格的な桜シーズンに突入する予定。韓国で最も早く桜祭りが開催されるのは大邱(テグ)だ。 大邱イーワールド(eworld)では16日から桜祭りが開催される。 「イーワールド・ブロッサム・ピクニック」はヨイド(汝矣島)の3倍もの桜の木がある。全国で最も早く桜を見ることができる場所であり、国内最大の夜桜を楽しむことができる場所だ。昼間はピンクの桜を見ることができ、夜になると華やかな照明と調和した桜を鑑賞することができる。 イーワールドには、あちこちに桜を背景にした様々なフォトゾーンが用意されている。お祭り期間中、「スプリングフェスティバルマーケット」、「ララのロイヤルガーデン」、「イーワールド インダスターズ」などのプログラムが用意されている。夜になると華やかな花火ショーも一緒に楽しむことができる。大邱の代表的な桜の名所らしく楽しい時間を過ごせる場所だ。 住所 : 大邱広域市達西区頭流公園路200 期間 : 2024.03.16 ~ 2024.04.07 利用料金 : 終日自由利用券 大人49,000ウォン、夜間自由利用券 大人35,000ウォン 「八公山(パルゴンサン)」は大邱の名所だ。大邱と慶尚北道の軍威(クンウィ)、漆谷(チルグク)、永川(ヨンチョン)、慶山(キョンサン)などの境界を越える大きな山だ。春になると八公山では桜祭りが行われる。桜ドライブを楽しめるコースで、3.5kmの道路に桜がある。 八公山桜祭りの舞台となるのは八公山童話地区噴水広場一帯だ。近くに八公山ケーブルカーの駅があり、八公山の風景を一望することができる。八公山周辺には景色の良いカフェがあり、ゆったりとした時間を過ごすのに適している。 八公山は大邱の代表的な春の旅行先として、恋人たちのデートスポットとしても有名だ。八公山桜祭りは毎年4月に開催される。様々なプログラムが開催され、より豊かな旅行を楽しむことができる。 住所 : 大邱市東区龍水洞27-5 ②市民の憩いの場が桜の名所に 砧山(チムサン)公園は大邱北区8景のうち第8景に属する。春になると砧山公園に登る道は桜でいっぱいだ。ここは「砧山亭桜石段名所化事業」により再整備され、大邱の桜の名所として浮上している。 石段を上ると、両側に配置された桜のおかげでロマンチックな風景を誇る。写真を撮るのに良い場所として愛されている。桜が満開の時期には、石段で写真を撮るために並ぶ風景を見ることができる。 砧山亭は1965年に公園に指定されて以来、住民の憩いの場として活用されてる。砧山公園に登ると砧山亭と砧山展望台に到着する。特に日が沈む頃に訪れると、夕日を鑑賞するのに適している。桜観賞と一緒に夕日から夜景まで楽しめる場所だ。 住所 : 大邱市北区砧山洞1344-1 コッポラドンサンの桜通りは大邱の代表的な桜の名所として知られている。大邱北区8景のうち第2景に属し、美しい風景を提供している。コッポラドンサンは新川(シンチョン)の川沿いに造成された市民の憩いの場だ。 新川に沿って遊歩道と自転車道があり、いつでも時間を過ごすのに適している。遊歩道の両側に桜の木があり、春になると満開の桜を見ることができる。道庁橋から慶大橋まで桜の遊歩道は歩きやすい道だ。 ここは「愛の告白の道」とも呼ばれている。2018年に愛の告白の道をテーマにフォトゾーンを造成し、夜間には様々な光の照明を設置した。夜になると桜の夜景を鑑賞するのにも良い場所だ。 住所 : 大邱広域市北区山格洞1500-6 ③琵瑟山(ビスルサン)ツツジ祭も開催 春になると、大邱では琵瑟山ツツジ文化祭が開催される。今年は具体的な日程は決まっていないが、4月の週末の両日に開催される予定だ。 天王峰(チュンワンボン)の頂上に登ると、一面がピンク色のツツジの風景を見ることができ、洛東江(ナクトンガン)が流れるのも一望できる。琵瑟山のツツジ祭りは、毎年春、大邱市民に愛されている祭りだ。全国で一番大きなツツジの群落地らしく、琵瑟山(ビスルサン)で本当の春を満喫することができる。 多くの旅行者が ツツジ祭りに訪問するために琵瑟山を訪れている。大邱では桜と一緒に琵瑟山ツツジ祭りも一緒に楽しむことができる。 住所 : 大邱広域市達城郡瑜伽邑イルヨンソンサギル99 期間 : 2024年...

60年以上の歴史を誇る海外旅行客にも人気の福岡の老舗ベスト5

① 60年以上の歴史を誇る老舗の名店 福岡は多くの韓国人が訪れる日本の旅行先だ。所要時間が1時間15分程度と短く、他の海外旅行先より気軽に訪れることができるため、韓国人旅行客のあいだでも、様々な福岡の旅行先、特にグルメが人気を集めている。 「安兵衛」は、入口からも長い年月を感じることができる、83歳の主人が営むおでんがメインの60年以上続く老舗だ。 ビールとともに様々なおでんが味わえるため、地元の人もよく訪れる場所だ。ご主人の年齢もあるため、決められた定休日以外にも臨時休業となる場合がある。営業日については、安兵衛の公式インスタグラムアカウントで確認することができる。 住所:〒810-0002 福岡県福岡市中央区西中洲2-17 営業時間 : 18:00 - 23:00、日曜定休、そのほか臨時休業あり 「博多名代 吉塚うなぎ屋」はうなぎ料理の専門店だ。こちらはなんと140年以上の歴史を持つ老舗だ。 メニューはうな丼とうな重、そのほかコース料理や単品料理があり、うな丼とうな重にはお吸い物がセットでついてくる。うな丼はタレをかけたご飯の上に蒲焼がのった状態で提供され、うな重は蒲焼とご飯が別々の重箱でタレも別皿でそれぞれ提供される。価格はうな丼2,860円、うな重4,280円と高めだが、それ以上の価値がある名店だ。 住所:〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲2丁目8−27 営業時間 : 10:30 - 20:00,、水曜定休 ③雰囲気溢れるラインナップが豊富なハイボールバー 「ハイボールバー中洲1923(イチキュウニイサン)」は、100年の歴史を持つハイボールバーだ。外観から目を引くこのバーは、1923年から営業をスタートし、日本でも有数の老舗バーだ。 ハイボールバー中洲1923には、様々なジャパニーズウイスキーから世界中で収集したウイスキーまで多彩に楽しむことができる。 訪問客は「居心地の良い雰囲気のハイボールバーで、豊富なウイスキーが楽しめる。強炭酸の清涼感と爽快感。ウイスキーだけでなく、その他にも様々なお酒が揃っている。(チャージ料金でついてくる)ナッツ類は食べ放題だ」、「数ヶ月前までは価格も今より安かったそうだが、山崎18年、響21年を飲むことができるなんて、これに勝る幸せはない。最高の一言だ」、「地元では決して手が出ない価格になってしまった気になっていたウイスキーをすべて試飲でき、バーテンダーの方たちがとても親切で、思い出に残る時間を過ごせた」などのレビューが寄せられている。 住所:〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲4丁目4-10 1F 営業時間:月~土 18:30 - 02:00、日 18:30 - 02:30 チャージ料金:500円

読まれています