メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

使い捨て点眼液の最初の一滴が人体に与える潜在的影響とは?微細プラスチックの拡散リスクが明らかに

平野大地 アクセス  

使い捨て点眼液の最初の一滴を目に入れた場合、微細プラスチックが眼球を通じて人体に吸収される可能性があるという衝撃的な研究結果が明らかになった。

16日、韓国高麗大学安岩病院眼科のキム・ドンヒョン教授と韓国分析科学研究所のチョン・ジェハク所長らの共同研究チームは、市販のヒアルロン酸成分を含む点眼液5製品(再使用可能タイプ2製品、使い捨てタイプ3製品)に含まれる微細プラスチックの量を調査した。

研究チームは、点眼液を以下の方法で採取した。容器を立てた状態で蓋を開け、一滴目を捨てた後の液体、容器を逆さにして二滴を捨てた後の液体、さらに逆さにした状態で半量を捨てた後の液体。この3種類のサンプルを基に、微細プラスチックの含有量を分析した。分析にはラマン分光法と走査型電子顕微鏡を使用した。

分析の結果、通常の立てた状態で蓋を外した後の最初の一滴には、30mLあたり0.50±0.65個の微細プラスチック粒子が検出された。残液には30mLあたり0.75±0.72個の粒子が含まれていた。

容器を逆さにして2滴を捨てた後の残液からは、30mLあたり平均0.14個(±0.35個)の微細プラスチック粒子が検出された。この結果は使い捨てタイプと再使用可能タイプの製品でほぼ同じだった。一方、約半量を捨てた後の残液からは微細プラスチック粒子は検出されなかった。

研究チームによると、点眼液を1年間使用し、最初の一滴を1日4回点眼した場合、合計730個の微細プラスチック粒子に曝露される可能性がある。しかし、毎回最初の2滴を捨てることで、その数を204個に減らすことができる。

研究チームは「点眼液に含まれる微細プラスチックは、眼球組織に留まるだけでなく、結膜血管や鼻腔、涙腺を通じて全身に拡散する可能性がある」と述べ、「特に今回の研究で確認された10μm(マイクロメートル)未満の微細プラスチックについては、「消化器、呼吸器、生殖器官、さらには脳を通過し、1時間以内に全身に広がる可能性がある」という報告があると説明した。

キム・ドンヒョン教授は「点眼液の微細プラスチックの多くは蓋を開ける際に放出される」とし、「容器を逆さにして蓋を開けることで、重力によって微細プラスチックが液体中に落ちるのを防ぐことができる」と説明した。

また、「使用前に液体の約半量を捨てると、容器内で生じた微細プラスチックを除去できる」とし、「食品医薬品安全処も点眼液は1回限りの使用を推奨しているため、最初に半量を捨てて使用するのが望ましい」と付け加えた。

なお、微細プラスチックとは、5mm未満のプラスチック片の総称であり、特にナノサイズにまで分解されたものは細胞に吸収されると毒性を示す可能性があるとされている。

この研究結果は、眼科分野の国際学術誌「Contact Lens and Anterior Eye」の最新号に掲載された。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「200年生きる秘密、死なない細胞にあり!」米研究チーム、ホッキョククジラの“DNA修復メカニズム”を突き止める
  • 「大丈夫、僕がそばにいるから」…突然の発作で息ができない飼い主、その時“救いの手”を差し伸べたのは飼い犬だった!
  • 「1200万円もするのに...」中国の人型ロボット「G1」、料理中に滑って大転倒!ネット爆笑
  • 「脚で生計を立てることになるとは」...中国“脚モデル”の正体にSNS騒然!
  • 「まるで猛獣の襲撃跡!」英格安航空、乗客の荷物が“ズタズタ”で返却...“謝罪ゼロ・補償なし”に乗客激怒
  • 「国会議員がこの有り様...」女性議員が“秘書に足の爪を切らせる”写真流出!本人は「情報操作だ」と逆ギレ

こんな記事も読まれています

  • BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
  • 「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
  • AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
  • ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
  • 「ネズミ退治も接客も担当!」SNSで大バズリ、世界を癒す“店番猫”たちの愛され術
  • 「この国は完璧だ!」と言い張ったトランプ氏…生活費高騰に怒った有権者が“経済審判”を下す
  • 「温室効果ガス排出量、過去最多に」…このままでは今世紀末“破局”は避けられない
  • 中国人民銀行、「10か月ぶりに」国債購入再開…景気刺激へ“本格転換”か

こんな記事も読まれています

  • BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
  • 「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
  • AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
  • ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
  • 「ネズミ退治も接客も担当!」SNSで大バズリ、世界を癒す“店番猫”たちの愛され術
  • 「この国は完璧だ!」と言い張ったトランプ氏…生活費高騰に怒った有権者が“経済審判”を下す
  • 「温室効果ガス排出量、過去最多に」…このままでは今世紀末“破局”は避けられない
  • 中国人民銀行、「10か月ぶりに」国債購入再開…景気刺激へ“本格転換”か

おすすめニュース

  • 1
    トランプが勝った?休戦後、中国が“米産小麦”に手を伸ばした理由

    ニュース 

  • 2
    【新時代防衛】日米同盟の新たな刃、「SAMURAI」計画始動!“自律型ドローン”で中露北に対抗

    ニュース 

  • 3
    「頼みの保守派判事も冷ややか...」トランプ氏の“関税帝国”に最高裁がメス!“政策崩壊の危機”か

    ニュース 

  • 4
    「試合中に突然…」セルビアの44歳監督が急死、選手たちはその場で号泣

    ニュース 

  • 5
    「ハマス制圧」作戦か…米主導の国際安定化部隊、武装解除へ介入準備

    ニュース 

話題

  • 1
    【戦車壊滅】ロシアの“大規模装甲部隊”、ウクライナの“ドローン戦術”に半日で粉砕!

    ニュース 

  • 2
    「民主党は日本の神風のような連中だ!」トランプ氏、地方選で共和党全敗に“苛立ち”隠さず

    ニュース 

  • 3
    「トランプ、もう“関税ゲーム”は終わりか!」最高裁で初の口頭弁論…保守派も懐疑的、敗訴確率90%に急騰

    ニュース 

  • 4
    「月給100万円カット!」高市総理が切った“サプライズカード”…その背景は?

    ニュース 

  • 5
    「中国商務部、10年ぶりの最大規模採用」…貿易交渉力強化とレアアース輸出統制が狙いか

    ニュース