メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

教皇庁が恐れた「禁断の書物」…1532年印刷の『君主論』初版本、予想落札価格5800万円で史上初の競売入り

太恵須三郷 アクセス  

引用:サザビーズのウェブサイトより
引用:サザビーズのウェブサイトより

イタリア・ルネサンス期のフィレンツェ共和国の外交官であり哲学者であったニッコロ・マキャヴェッリ(1469~1527)の著作『君主論(Il Principe)』の初版本がオークションに出品される。

22日(現地時間)、米国ニューヨークに本社を置く多国籍オークション会社サザビーズは、この本が28日から来月12日までロンドンのサザビーズで開催される「書籍および原稿」分野のオークションに登場する予定だと発表した。

サザビーズはこの希少本の予想落札価格を20万~30万英ポンド(約3,800万~5,800万円)と見積もっている。

サザビーズによると、この本は『君主論』の初版と、別の著作『フィレンツェ史』の第2版の2冊が1冊に製本されている。本のサイズは横120mm、縦174mmである。

製本は、その材質から17世紀初頭にイタリア・ローマで行われた可能性が高いと判断された。ただし、タイトルページは切り取られている。この点についてサザビーズは、所有者が当局の押収を避けるために除去したものと推測している。

『君主論』は1559年、教皇庁によって禁書に指定され、禁書目録に掲載された。その後、70年以上を経てようやく解禁された。

引用:サザビーズのウェブサイトより
引用:サザビーズのウェブサイトより

本に押されたスタンプなどから、この書籍はフィレンツェの公共図書館が19世紀半ば頃まで所蔵していたと見られる。その後、米国のある保険実業家を経て、英国の個人収集家の手に渡ったと推測されている。

出版地と印刷業者、印刷日は『フィレンツェ史』第2版が「フィレンツェ、ベルナルド・ジュンタ、1532年3月16日」、『君主論』初版が「ローマ、アントニオ・ブラード、1532年1月4日」となっている。

サザビーズによると、今回の出品以前の『君主論』初版の所蔵記録は全世界で計12件しかなく、すべて図書館の所蔵品だった。このうちイタリア国外にあるとされているのは6件のみだった。

引用:サザビーズのウェブサイトより
引用:サザビーズのウェブサイトより

現存する『君主論』初版の正確な数は不明だが、10部程度しか残っていない極めて希少な本であることは間違いない。

英国セント・アンドリュース大学チームが管理するヨーロッパ古書目録「USTC」には、『君主論』初版の所蔵記録として、フランス1部、ローマ教皇庁1部、教皇庁を除くイタリア5部、スペイン1部、英国2部、米国1部の計11部が記載されている。

USTCは、印刷技術導入以来1700年までにヨーロッパで活版印刷で制作された書籍に関する情報を整理した目録である。

サザビーズの書籍および原稿部門の専門家ガブリエル・ヒートンは、「(『君主論』初版のうち)個人が所有しているのはこの1冊のみで、我々の知る限り、オークションに出品されるのは今回が初めてだ。少なくとも過去数十年間、オークションに出品されたことはない」と米CNNに語った。

太恵須三郷
CP-2023-0094@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「女子生徒を狙って撮影…」制服姿で高校に侵入した20代男を逮捕
  • 「娘を汚したな!」不倫男を棒でリンチ…“制裁”で死亡させたインドの家族
  • 「一生女として生きてきたのに...」32歳女性、産婦人科受診で“本当の性別”を知り、衝撃!
  • 「微笑の裏に快楽と犯罪帝国...」23歳美女インフルエンサーの“衝撃的な正体”にブラジル騒然!
  • 「一晩のうちに1,000脚が消えた...」スペインの首都で椅子が大量に盗まれるワケとは?
  • 【完全に男】女子競泳界を席巻した米・水泳選手、「性別確認拒否」で世界水泳連盟から制裁!

こんな記事も読まれています

  • アストンマーティン、フロリダに「超豪華レジデンス」建設…マイアミ・東京に続く“第3の舞台”
  • ポルシェAGが公開…「カイエン・エレクトリック」に搭載される800V高電圧技術、業界最高水準の性能へ
  • 【世界No.1SUV】トヨタ「新型RAV4」登場…電動化で進化した“最強SUV”が再び走り出す
  • 「救えたはずの命」…世界を揺るがすテスラ事故、革新の象徴が直面した“安全の限界”
  • 「日米同盟、新たな黄金時代へ!」中国に対抗し、レアアースで新たな“同盟戦略”を構築
  • 「誰がヒーター消したニャー!」一瞬で“温もり”を奪われた、猫兄弟の“睨み顔”が可愛すぎる
  • 「パパ、起きてよ!」睡眠中の危機を察知、忠犬の“必死の叫び”が奇跡を起こす
  • 「採掘よりずっと儲かる…」ビットコイン採掘企業がAIに急旋回!“旧産業の終焉”か

こんな記事も読まれています

  • アストンマーティン、フロリダに「超豪華レジデンス」建設…マイアミ・東京に続く“第3の舞台”
  • ポルシェAGが公開…「カイエン・エレクトリック」に搭載される800V高電圧技術、業界最高水準の性能へ
  • 【世界No.1SUV】トヨタ「新型RAV4」登場…電動化で進化した“最強SUV”が再び走り出す
  • 「救えたはずの命」…世界を揺るがすテスラ事故、革新の象徴が直面した“安全の限界”
  • 「日米同盟、新たな黄金時代へ!」中国に対抗し、レアアースで新たな“同盟戦略”を構築
  • 「誰がヒーター消したニャー!」一瞬で“温もり”を奪われた、猫兄弟の“睨み顔”が可愛すぎる
  • 「パパ、起きてよ!」睡眠中の危機を察知、忠犬の“必死の叫び”が奇跡を起こす
  • 「採掘よりずっと儲かる…」ビットコイン採掘企業がAIに急旋回!“旧産業の終焉”か

おすすめニュース

  • 1
    ルーラ×トランプ、「微笑みの裏で火種残す会談」…“ボルソナーロ問題”は封印されたまま

    ニュース 

  • 2
    【世界No.1SUV】トヨタ「新型RAV4」登場…電動化で進化した“最強SUV”が再び走り出す

    フォトニュース 

  • 3
    ルーヴル美術館の“7分間強奪劇”、ついに終止符!160億円相当を奪った2人を逮捕

    ニュース 

  • 4
    「救えたはずの命」…世界を揺るがすテスラ事故、革新の象徴が直面した“安全の限界”

    フォトニュース 

  • 5
    【次世代カローラ】トヨタが挑む電動革命…伝統と革新が交わる“未来セダン”の核心

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「国連巡回隊をドローンと戦車で攻撃!」イスラエル、レバノン国境で“危険行為”、国際批判必至か

    ニュース 

  • 2
    「プーチンは平和に関心がない」トランプ氏、ロシアの非協力に苛立ち “戦争資金源を徹底封鎖”で圧力最大化!

    ニュース 

  • 3
    「勝手に併合するな!」トランプ氏、イスラエルの“併合議論”に激怒か “併合阻止”の意向を表明

    ニュース 

  • 4
    「軍隊派遣は不要」トランプ氏、サンフランシスコへの“州兵派遣”を突如撤回!“友人との電話”で方向転換か

    ニュース 

  • 5
    「ヒーターの前は譲らないワン!」寒がりな犬と「ただ遊びたい」赤ちゃんの“席取り合戦”にほっこり

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]