12.7 C
Tokyo
2024年11月26日火曜日
ホームトレンド日本のラブホテル、性生活とレジャーの融合がもたらす若者文化の新潮流と空間デザインの変化

日本のラブホテル、性生活とレジャーの融合がもたらす若者文化の新潮流と空間デザインの変化

かつて売春が行われていた日本のラブホテルの外観

かつて売春が行われていた日本のラブホテルが、近年では若者の性生活や余暇のための空間へと変貌を遂げたと報じられている。

今月21日(現地時間)、CNNは「UFO、ボート、城:日本で最もユニークなラブホテルの超現実的な写真」と題した記事で、日本のラブホテルの写真を紹介した。

これらの写真はフランスの写真家フランソワ・プロストが撮影したもので、彼は昨年、日本全国のラブホテルをテーマにしたロードトリップを行った。

プロストは、ロードトリップで撮影した約200軒のラブホテルについて、「多くは城のような外観をしており、宇宙船やボート、巨大なクジラなど、どこか幼稚な形状も見られた」と語った。

日本のラブホテルは、1泊の宿泊だけでなく「休憩」と呼ばれる短時間の利用も提供していると、プロストは説明した。

また、1958年に政府が売春を違法化した後、売春施設の代替として繁盛してきた歴史にも触れた。

若者の性生活や余暇のための空間に変化

しかし、現在の日本のラブホテルは売春や不倫との関連性は薄れ、主に家族と同居するカップルや集合住宅に住む夫婦が利用する場所になっているという。

プロストは「もちろん売春も多少はあるが、主に若者や若いカップルがプライバシーを求めて利用している」と述べた。

さらに「最近では単なる性行為のための場所ではなく、カラオケやナイトクラブのような娯楽施設にも力を入れている」と付け加えた。

入口が隠れた宿泊施設は数世紀前から日本に存在していたが、現代的なラブホテルの特徴的な建築は1960~1970年代にかけて登場し始めた。

通行人が一目で建物の用途を理解できるよう、またオーナーたちも一般のホテルとの差別化を図るため、独特な外観を選択した。

1970年代の最も有名なラブホテルの1つ、「目黒エンペラー」はヨーロッパの城を模している。このホテルは城をテーマとするホテルのブームの火付け役となった。

しかし、奇抜な形状のラブホテルは1990年代に入ると徐々に減少し始めた。1980年代半ばの法改正により、ラブホテルは警察の管轄下に置かれることになった。

結果として、その後に建てられたラブホテルは、ラブホテルと分類されるのを避けるため、別のデザインを模索せざるを得なくなった。客室内の回転ベッドや大型鏡を撤去することも、法的分類を回避する方法の1つだった。

この記事によると、日本のラブホテルは2万軒以上存在すると推定され、「1990年代後半のホテル業界のデータによると、年間のラブホテル利用回数は5億回に達する」という。

さらに、「法学者マーク・D・ウェストは2005年の著書『日本の日常における法』で、『もしそれが事実なら、その年の日本の性行為の半分がラブホテルで行われたことになる』と記している」と伝えている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください