3.6 C
Tokyo
2025年01月16日木曜日
ホームトレンド「忘年会」前に必見の最新情報、これさえ知れば「二日酔い」とはおさらば!

「忘年会」前に必見の最新情報、これさえ知れば「二日酔い」とはおさらば!

お酒を飲んだ翌日、二日酔いや原因不明の不安感に悩まされた場合がある。この症状は「ハングザイエティ(hangxiety)」と呼ばれるもので、国際学術誌『Clinical Medicine』に掲載された研究によると、約12%の人が経験しているという。では、この「ハングザイエティ」を避けるには、どのお酒を選べばよいのだろうか。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません

二日酔いはストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を増加させ、血圧や心拍数を上昇させるため、不安感を引き起こす可能性がある。また、アルコールの利尿作用による脱水も、めまいや疲労感、不安感を助長する要因となる。さらに、二日酔いの際には脳内のドーパミンレベルが低下することも知られている。

ハングザイエティの背景には、脳が体のコントロールを試みる過程が関与している。アルコールが血中に入ると体は酔いに適応するが、脳は覚醒を保つよう信号を送り続ける。このようなバランス調整が、アルコールが体外に排出された後も持続し、動悸や不安感を引き起こすことがある。この状態は翌朝まで続くこともあるのだ。

そんな中、英国インペリアル・カレッジ・ロンドンの神経精神薬理学者であるデイビッド・ナット教授は、「ビールが翌日の心身の状態を改善する良い選択肢になる」と述べている。ナット教授によると、「ビールはもともと水分補給のために作られた飲み物であり、社交や娯楽を目的としたものではない」という。ビールはほかのアルコール飲料に比べて満腹感を得やすいため、飲む量を自然と抑えることができる。また、低アルコールやノンアルコールビールは、翌日の精神状態に良い影響を与えると指摘している。

一方で、ブランデーやウイスキーなどの蒸留酒は二日酔いの症状を悪化させる恐れがある。同様にワインも注意が必要だという。

ナット教授は「アルコール度数の高い酒は脳の適応を強く促すため、少量でも酔いやすくなり、結果として二日酔いがひどくなり、不安感が増大する」と説明する。特に、赤ワインは白ワインよりも二日酔いの症状を悪化させやすい。赤ワインには、不安を引き起こす物質であるチラミンやヒスタミンが含まれているためだ。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください