3.6 C
Tokyo
2025年01月16日木曜日
ホームトレンド「本当に」「非常に」を多用する人は要注意!?最新研究が明かす「言葉の乱れ」に潜む深刻なストレスサイン

「本当に」「非常に」を多用する人は要注意!?最新研究が明かす「言葉の乱れ」に潜む深刻なストレスサイン

言葉は脳から生まれる。脳の言語領域で情報が処理され、音として出力されるのが言葉だ。そのため、ある人の言葉や使用する単語を観察すれば、その人の脳の状態を推測できる。脳はストレスに弱く、過度な脳の疲労を感じている人は言語習慣も変化する。研究結果を通じて、ストレスと言葉が互いに与える影響について考察しよう。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません

米カリフォルニア大学、アリゾナ大学、サンタバーバラ大学の共同研究チームは、成人143人の22,627件の音声ファイルを分析した。研究チームは、ストレスレベルが日常の言語パターンに影響を与えるかを確認するため、血液検査と自己報告でストレスレベルを測定した。

研究チームは、血液検査でストレスに影響を受ける白血球の反応を調べるとともに、音声ファイルを通じて意味よりも話者の態度や感情を示す代名詞、強調の副詞などの機能語の使用頻度を解明した。

分析の結果、ストレスが多い人は発言量が減り、「本当に」「非常に」などの副詞の使用が増加し、三人称代名詞の使用頻度は減っていたという。また、研究チームは「全体的に言語機能が低下していた」とし、「発言量が減り、意味なく興奮状態を強調する副詞の使用が増えた」と述べた。さらに「人は脅威を感じると外部への関心が薄れるため、三人称代名詞の使用が減少したのだと推測される」と付け加えた。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません

このような症状が見られる場合、自分に対してポジティブな言葉をかけることが効果的だ。他人から言われる言葉が心に影響を与えるように、自分自身に向けた言葉もまた心に影響を及ぼすからだ。

米カリフォルニア大学の研究チームの調査結果によると、毎日20秒間、前向きな言葉を自分にかけることで、メンタルが改善されることが明らかになった。研究チームは大学生135人を無作為に2グループに分け、一方のグループには毎日20秒間、自分にポジティブな言葉をかけさせ、もう片方のグループには何も言わないよう指示した。

具体的には、ポジティブな言葉をかけるグループは目を閉じ、最近の失敗、自分の悩み、愛されていないと感じる瞬間、不当に扱われたと感じた瞬間などを思い出し、お腹と胸に手を置いて20秒間自分に優しく温かい言葉をかけた。その結果、ポジティブな言葉をかけた人は、そうでない人と比べて感情的に安定が見られ、ストレスが軽減されたことが分かった。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください