メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「高齢者より若者が危険」温暖化で35歳未満の死亡率が32%増加、新研究が指摘する「常識を覆す」衝撃の事実

アイニュース24 アクセス  

温室効果ガスの増加による地球温暖化が続くと、35歳未満の若年層における死亡率が32%増加する可能性があるという新たな研究結果が発表された。熱波に対して脆弱だとされてきた子どもや高齢者ではなく、むしろ若者のほうが影響を受けやすいという内容が注目を集めている。

英紙「ガーディアン」は6日、「気候危機の中で熱波は主に高齢者の問題と考えられてきたが、実際には気温の上昇により最も大きな被害を受けるのは35歳以下の人々であることを示す新たな研究が発表された」と報じた。

高齢者も熱波に弱くないわけではないが、現在では寒さによる死亡率がその大半を占めているという。世界的な温暖化が進む中、気温上昇による死亡率が、高齢者よりも若年層の影響を受けることが明らかになった。

引用:ガーディアン
引用:ガーディアン

この研究を主導したコロンビア大学のアンドリュー・ウィルソン研究員は、「これまでの熱波に関する議論の多くは高齢者に焦点を当ててきた。しかし今回の研究では、熱波による死亡が若年層に集中しているという不平等性を発見した」と述べた。関連論文は「サイエンス・アドバンシス(Science Advances)」誌に発表されている。

今回の研究では、「湿球温度」が高いメキシコを対象に、幅広い死亡率データと人々の熱ストレスレベルを分析した結果に基づいている。湿球温度とは、物体が水分を蒸発させる際に冷却される最低温度を指し、体感温度である「熱指数」とともにストレスの程度を測定するために用いられる。

米国海洋大気庁(NOAA)の地球物理流体力学研究所(GFDL)の研究によると、地球温暖化が引き起こす湿度の増加は、人間が感じる熱ストレスにおいて温度以上に大きな影響を与えることが判明した。

「高温」よりも「湿度」が問題だというのだ。GFDLは、「夏季や湿度の高い熱帯・亜熱帯地域では特に顕著に感じられるが、中緯度地域でも熱ストレスが大幅に増加する可能性がある」と警告している。

NOAAは「暑い時は汗を排出して蒸発させることで体温調節を行うが、湿度が高いとそのプロセスが難しくなり、熱中症患者が続出する状況に直面する」と説明している。

メキシコの研究結果でも、1999年から2019年までの20年間で、暑さによる死亡者の75%が35歳未満であることが示された。一方で、寒さによる死亡者はほとんどが50歳以上だったという。メキシコでは、気温関連の死亡の多くが寒冷な気候によって引き起こされている。近年の極端な暑さの問題が深刻化する中で、より多くの若者が死亡する可能性があると警告している。

ウィルソン研究員は「このようなパターンは、さまざまな年齢層の温度反応の根本的な類似性により、米国や欧州など他の国でも再現される可能性がある」と述べた。つまり、これからは若者の間で熱波による死亡が増加すると予測されることを示している。ウィルソン研究員は「気候変動が押し寄せており、我々がどう適応するかが未来の人類の健康を決定する非常に重要な要素になる」と述べ、「若者が直面するこのようなリスクについてより深く考える必要がある」と訴えた。

熱波の状況で若い世代のリスクが増加する理由については、単一の原因だけで説明することはできないと研究者たちは指摘している。生理的な違いなど、いくつかの要因が影響を与えている可能性があると説明した。

例えば、赤ちゃんは汗をかいて熱を放散する能力が不十分で、保護者の対応に依存する。また、農業や建設業など、屋外での労働が多い若年層の職業的リスクが要因の一つとして挙げられる。そのため、各国で熱波への対策が急務となっている。米国では、バイデン政権が熱波から労働者を保護するための連邦規則を初めて制定した。

ワシントン大学のクリスティ・エビ教授は、「メキシコのような国では、人口構成における若年層の割合が高いことや、屋外での危険な労働環境が、若年層の死亡率の増加につながっている」と分析する。

今回の研究は、気候変動が人口の異なる層にどのような影響を与えるのかを理解する一助となるものである。少なくともメキシコにおいては、若者の暑さ関連死亡が増加する可能性が高いことを示している。専門家たちは、「暑熱環境で働く人々の休憩時間の確保や、スポーツイベントのスケジュール調整など、具体的な対策が必要だ」と強調している。

アイニュース24
CP-2023-0087@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「他の女と交われないようにしてやる!」不倫男の“局部を切除”した女を逮捕、現代版“阿部定事件”か
  • 「観光バスが谷底に転落」...バリ島で中国人観光客5人死亡・8人負傷の衝撃事故!
  • 「1日48万円稼げず拷問死」...カンボジア詐欺組織で強制労働と虐待受けた女性、火葬寸前に発見!
  • 50代父が未成年の娘を3度も…2度の不起訴が残した疑問
  • マッチ一本が燃料タンクへ、喫煙の一瞬が給油所を炎に変えた
  • 米陪審団「43億円賠償」判決、737MAX墜落でボーイングに再び重い責任

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「最強」F-22を圧倒したのに選ばれなかったYF-23…米空軍の“決断”に隠された真相とは
  • 「威勢を張って、大恥を描いたか」…中国車、英国車真似て“999段の石段”駆け上がるも、大惨事に!
  • 米財務長官「住宅など一部部門はすでに景気後退」…原因を“FRB”と名指し、利下げを強く要求
  • 「ロシア、世論を密かに汚染」親ロ派インフルエンサーで憎悪を拡散…豪情報当局が衝撃警告

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「最強」F-22を圧倒したのに選ばれなかったYF-23…米空軍の“決断”に隠された真相とは
  • 「威勢を張って、大恥を描いたか」…中国車、英国車真似て“999段の石段”駆け上がるも、大惨事に!
  • 米財務長官「住宅など一部部門はすでに景気後退」…原因を“FRB”と名指し、利下げを強く要求
  • 「ロシア、世論を密かに汚染」親ロ派インフルエンサーで憎悪を拡散…豪情報当局が衝撃警告

おすすめニュース

  • 1
    「プーチンとネタニヤフ、ガザ停戦で極秘協議」…米案に真っ向から対抗する“ロシア独自決議”がついに始動か

    ニュース 

  • 2
    「米中貿易対立、ついに“休戦”入りか?」ベッセント氏、今月末の‟レアアース供給協定”妥結に期待感

    ニュース 

  • 3
    「ロシアの攻撃にも負けない!」生産停止60%のウクライナ、“米国産ガス”でエネルギー危機を回避

    ニュース 

  • 4
    「米政府閉鎖の交渉、勝者は誰か?」…米国人の55%が「トランプ・共和党」と回答

    ニュース 

  • 5
    「2300通超のメールでトランプ頻出」...“エプスタインメール”の分析で浮かび上がる政治家・富豪との関係

    ニュース 

話題

  • 1
    「平和を揺さぶる一撃」イスラエル軍、UN平和維持軍に発砲…国連「明白な決議違反だ!」

    ニュース 

  • 2
    「5kgで4316円だと!?」 国内米価格が“史上最高値”を更新!猛暑・干ばつで供給不安が深刻化

    ニュース 

  • 3
    20歳での妊娠を隠して活動したアイドル…「お腹が出てきて、毎ステージが最後の覚悟」と告白

    エンタメ 

  • 4
    LE SSERAFIM カズハ、李大統領の「イヤリングを取りに来なさい」という呼びかけを聞く…「ありがとうございます」

    エンタメ 

  • 5
    アイヴ、驚異のチームワークで視聴者を魅了!「このゲーム自信ある」と豪語する姿に感動

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]