7.3 C
Tokyo
2025年01月07日火曜日
ホームトレンド「脳腫瘍」と誤診された患者の脳内にいたのは「謎の生物」…医療チームが解明した驚きの正体とは?

「脳腫瘍」と誤診された患者の脳内にいたのは「謎の生物」…医療チームが解明した驚きの正体とは?

引用:ソウル大学病院提供
引用:ソウル大学病院提供

韓国の研究チームが、脳腫瘍と誤診された寄生虫感染症の患者を治療することに成功した。

30日、ソウル大学病院神経外科のペク・ソンハ教授と順天堂大学ソウル病院神経外科のパク・ヘラン教授を中心とする共同研究チームは、芽殖孤虫症感染により脳に異常が生じた40代男性患者A氏の診断と治療を行い、その結果を学術界に発表した。

A氏は以前、激しい頭痛と嘔吐の症状を訴えてソウル大学病院を訪れた。当初のMRI検査では脳の左後部に異常が見られ、脳腫瘍が疑われたため、医師は手術を勧めたが、A氏は症状が改善したことを理由に治療を断り退院した。しかし、7か月後、A氏は再び激しい頭痛と全身のけいれんに見舞われ、病院に戻った。

再度行われたMRI検査では、病変が左後頭葉から左頭頂葉に移動していることが確認され、単純な脳腫瘍ではない可能性が高いと考えられた。さらに、A氏が過去に汚染された池の水を飲んだり、生肉や十分に加熱されていない野生動物の肉を食べたことが判明した。

医療チームは、A氏の症例から寄生虫感染を疑い、詳細な検査を行った。その結果、A氏は芽殖孤虫症に感染していることが判明し、開頭手術を実施して脳内に生きていた芽殖孤虫症の幼虫を摘出することができた。

芽殖孤虫症は、寄生虫の幼虫が体内に侵入し、血流を通じて脳に達することで発症する稀な感染症だ。主に汚染された水を飲んだり、生肉や加熱不十分な野生動物の肉を摂取したりすることによって感染する。感染した寄生虫は脳に到達すると、頭痛や嘔吐、さらには発作、視覚障害、感覚異常などの神経学的な症状を引き起こすことがある。

ペク教授は「MRI検査で病変が移動している場合は、寄生虫感染を強く疑う必要がある」と警告し、「汚染された水を避け、野生動物の肉や魚は十分に加熱して食べることが予防の鍵となる」と述べた。今回の研究結果は、アメリカの神経学会が発行する学術誌「Neurology」の最新号に掲載されている。

引用:ニューシス
引用:ニューシス

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください