9.2 C
Tokyo
2025年02月04日火曜日
ホームトレンドNASAと欧州宇宙機関が発表、地球に衝突する可能性が1%を超える新たな小惑星を発見 2032年の衝突の可能性を注視

NASAと欧州宇宙機関が発表、地球に衝突する可能性が1%を超える新たな小惑星を発見 2032年の衝突の可能性を注視

12月に発見された「2024 YR4」NASAが追跡中

2032年に地球に衝突する可能性が1%を超える新たな小惑星が発見され、科学界の注目を集めている。

先月31日(現地時間)、米国のCNNなどの報道によると、アメリカ航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は最近「2024 YR4」という小惑星を発見したと発表した。

2024 YR4は昨年12月27日、チリにあるATLAS(小惑星地球衝突最終警報システム)望遠鏡によって発見された。

この小惑星は現在、地球から約4,500万km離れており、時間と共に遠ざかっている。

今年4月初旬まで観測可能で、太陽の周りを公転し続けるため、2028年までは地球の近くに戻ってこないと予想されている。

2024 YR4の直径は40~100mと推定される。この規模の小惑星は数千年に一度地球と衝突し、該当地域に甚大な被害をもたらす可能性がある。

現時点で、この小惑星が2032年12月22日に地球と衝突する確率は1.2%だ。NASAによると、現在地球と衝突する確率が1%を超える他の小惑星は確認されていない。

科学界は今後の観測が衝突の可能性を判断する上で重要になると見ている。

国際小惑星警報ネットワーク(IAWN)や宇宙ミッション計画諮問グループ(SMPAG)など、国際的な小惑星対応組織が協議を開始した。NASAが主導するIAWNは、小惑星の詳細情報を追跡・特定する組織を整備し、必要に応じて衝突の影響を評価する戦略を策定する方針だ。

SMPAGは来週オーストリアのウィーンで会議を開く。小惑星が脅威として残る場合、潜在的な影響を軽減する方法に関する勧告を提供し、実行可能な対策を検討する予定だ。

被害を軽減するための対策としては、小惑星の軌道変更や、地上の被害予想地域からの避難などが含まれる。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください