トンカツは私たちに馴染み深い代表的な外食メニューの一つだ。しかし、多くの人がトンカツの起源を日本だと考えがちだ。しかし、実際にはトンカツの元祖は日本ではなく、オーストリアだという。

料理研究家のペク・ジョンウォンは以前、トンカツの由来について「トンカツの元祖はオーストリアの『シュニッツェル』だ」と説明したことがある。シュニッツェルは薄切りの肉にパン粉をまぶして揚げた料理で、現在我々が知るトンカツと非常に似た形をしている。
シュニッツェルは19世紀のオーストリア=ハンガリー帝国に起源を持ち、特に「ウィンナー・シュニッツェル」が最も有名だ。この料理は仔牛肉を叩いて薄く伸ばし、小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつけて揚げたもので、サクサクとした食感とあっさりとした味わいが特徴だ。その後、イタリアを経て日本に伝わり、日本では豚肉を使用して「トンカツ(豚カツ)」という名称で定着した。

日本で「トンカツ」という名称が付けられた経緯も興味深い。英語の「ポークカツレツ」に由来する日本語の「カツレツ」が短縮され、そこに豚を意味する「トン(豚)」が加わって「トンカツ」という名称が誕生した。その後、日本では様々なスタイルのトンカツが発展し、日本式洋食文化の中心的な料理として位置づけられた。
韓国でトンカツが本格的に広まり始めたのは1930~40年代の日本統治時代だった。日本を通じて伝わったトンカツは、1960年代以降、洋食店の登場とともに徐々に大衆化した。当時、トンカツは高級料理とみなされ、特別な日にしか食べられない特別なメニューだった。その後、「王トンカツ」という形で食堂や軽食店でも販売されるようになり、より多くの人々が楽しめる料理となった。

現在、トンカツは韓国人にとても馴染み深い料理として定着している。特に高速道路のサービスエリアで販売される人気メニューの一つで、最近の資料によると、チュソク(秋夕)の連休期間中にトンカツは17億9,900万ウォン(約1億8,860万円)相当が販売され、サービスエリアの人気メニュー5位にランクインした。これは韓国人がいかにトンカツを好んでいるかを示す一例だ。
このように、トンカツは元々オーストリアに起源を持つが、日本を経て韓国でさらに発展した形で定着している。今では単なる外食メニューを超え、韓国式手作りトンカツや洋食風トンカツ、辛味トンカツなど様々なバリエーションのメニューが誕生し、韓国人の味覚に合わせて進化している。しかし、そのルーツを辿ると、日本ではなくオーストリアから始まったという点が興味深い。
いちいち起源をきにするのが韓国人らしい。
で? 日本の海苔巻きが起源のキムパブを韓国起源と必死に歪曲するのはなーぜだ?
日本は起源なんか主張してないんだよ
ほんとクソ記事
「トンカツの起源を日本だと考えがちだ」そんな日本人は居ないわw
日本人なら揚げ物は基本海外起源だと思ってるだろ
ほんとうにくだらない
何も持ってない国は何かが欲しくてたまらないんだろ。
誰が発明したかなんてどうでもいいので、お好きにどうぞ
本文の一段落目と二段落目で書いたライター別人なのか?
料理研究家を自称するなら「旨い料理」作るほうに全振りしろ。
シュニッツェルじゃなくてフランスのコートレットだろ
どんなドラマがおこってイタリア経由したら似てるけど違う国の料理をごっちゃにして間違ったうえに英語読みで日本に定着するんだよ。
「韓国でさらに発展した形で定着している」
結局これが書きたかっただけのいつものウリナラ記事か