7.8 C
Tokyo
2025年02月20日木曜日
ホームトレンド白アリを完璧に騙す謎のハエ幼虫、形態から匂いまでそっくり 研究者「新種の可能性が高い」

白アリを完璧に騙す謎のハエ幼虫、形態から匂いまでそっくり 研究者「新種の可能性が高い」

モロッコで、白アリに擬態して白アリの巣に潜んでいたハエの幼虫3匹が発見され、科学者たちの注目を集めている。

11日、アメリカの科学専門メディア「ライブサイエンス」によると、スペイン国立研究委員会(CSIC)の共同研究センターである進化生物学研究所は、モロッコの山岳地帯で発見されたショウジョウバエの幼虫の生存戦略に関する研究結果を、前日に科学雑誌「カレントバイオロジー(Current Biology)」に発表した。

研究チームはモロッコ南部のアンチ・アトラス山脈でアリを研究していた際、白アリ(学名Anacanthotermes ochraceus)の巣の中で、白アリではないショウジョウバエの幼虫3匹を発見し、その後観察を開始した。

通常、白アリは侵入者を見つけると即座に排除するが、このショウジョウバエの幼虫はまるで群れの一員のように平然と振る舞っていた。さらに驚くべきことに、幼虫の後部には白アリの顔のような触角があり、赤褐色の点が2つ、目のように見える部分があった。つまり、幼虫の後部には白アリの顔が付いているかのような状態だった。

研究チームは別の白アリの巣を調査し、数百個の石を持ち上げてさらに2匹を発見することができた。研究責任者のロジャー・ビラ氏は「おそらく非常に希少な種である」と説明している。

白アリの巣は外敵から守られ、餌が豊富な「地下の楽園」であるため、ここに擬態した幼虫たちは安全に生活し、食物も得ることができた。

研究チームはこのハエの幼虫をより詳細に調査するため、研究室に持ち帰り観察を行った。すると、さらに興味深い発見があった。目のように見える赤褐色の点は変形した呼吸孔であり、触角に似た部分は変形した突起であった。

これらの幼虫は外見だけでなく、匂いでも白アリを欺いていた。ビラ氏は「白アリは集団ごとに異なる化学的プロファイルを持ち、その匂いも異なる。しかし、この幼虫は採集場所の白アリたちとまったく同じ匂いを発していた」と述べた。

彼はさらに「この匂いは白アリとの相互作用や共生関係から利益を得るために非常に重要な役割を果たしており、これは化学的擬態によるものだ」と説明した。

研究者たちはこの幼虫をハエ属(Rhyncomya)の一種だと考えているが、この属のハエが他の生物を模倣するという研究結果はこれまでないため、新種である可能性が高いと推測している。ただし、成虫になる前に実験室で全て死亡したため、詳細な確認はできなかった。

ビラ氏は「形態的および化学的な擬態によって、白アリ社会に適応できた」と語り、「しかし、白アリの巣の環境が完全には再現されなかったため、多くの部分が謎のままであり、食性も確認できていない」と述べた。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください