19.3 C
Tokyo
2025年04月28日月曜日
ホームトレンド鼻先が黒く壊死…「整形失敗」人気女優、ドラマ降板で違約金4000万円!

鼻先が黒く壊死…「整形失敗」人気女優、ドラマ降板で違約金4000万円!

引用:デイリー・メール
引用:デイリー・メール

中国の歌手兼女優コウ・リュウさん(31)が、鼻の整形手術を受けた後、副作用により鼻が壊死しつつあるという衝撃的な体験を明かした。

25日、英・デイリーメールの報道によると、コウ・リュウさんは2020年に鼻の整形手術を受けたが、その後間もなく副作用に悩まされ始めたという。

彼女の鼻先は炎症によって徐々に黒く変色し、時間が経つにつれ症状は悪化、ついには一部が剥がれ落ちる事態にまで至ったという。

コウ・リュウさんは「手術後に鼻に異常が生じ、2度の皮膚再建手術を受けたが、状況は改善しなかった。鼻先の皮膚は黒く変色し、壊死した」とし、「治療のために上級病院を訪れたが、手術前の姿には戻れないと言われた。何度も自殺を考えた」と告白した。

鼻の副作用により、コウ・リュウさんは出演予定だった2本のドラマから降板を余儀なくされ、出演料40万元(約788万1,955円)と違約金200万元(約3,939万8,965円)を支払わなければならなかったという。

彼女はこの4年間で2度の再建手術を受けたが、鼻は依然として損傷したままだと伝えられている。これまでにかかった再建手術費用だけで約780万円に達するという。コウ・リュウさんは自身の体験をSNSで公開し、整形手術の危険性について注意を促した。

鼻の整形手術後によく起こる副作用

コウ・リュウさんが経験した鼻整形の副作用は「拘縮」だった。拘縮は、鼻の整形手術後によく見られる副作用で、シリコンインプラントの周囲に炎症が生じ、皮膚と粘膜が硬く縮んでしまう現象を指す。これにより鼻が短くなったり、鼻先の形が変化したりする。拘縮が重度の場合、鼻周辺の組織が壊死し、黒く見えることもあるという。

また、機能面でも異常が発生する可能性がある。鼻先が縮むことで呼吸がしづらくなることがある。鼻腔の空間が狭くなって呼吸が困難になるのだ。外見上も、鼻が上向きになったり短くなったような印象を与える。

さらに、鼻内部の乾燥による不快感や痛みを訴えるケースもあり、鼻粘膜の損傷によって嗅覚が低下したり、慢性的な鼻づまりによる頭痛を引き起こすこともある。

特に、鼻に流れ込む空気の速度が速くなることで、睡眠中の呼吸障害を引き起こし、いびきが生じる可能性もあるとされている。

手術中の過剰な組織除去が主な原因

鼻の整形手術後に拘縮症状が発生する主な原因は、手術中に行なわれる過剰な組織除去や治癒過程での異常な瘢痕形成にある。特に、軟骨構造を過剰に切除・弱体化させると、支持構造が不足して鼻の形が変形する恐れがあるという。

また、患者の皮膚の特性も重要な要因だ。皮膚が薄い場合、手術後に軟骨の不規則さが目立ちやすく、瘢痕ができやすい体質の人は過剰な組織収縮を経験する可能性が高いとされている。

さらに、もともと鼻の皮膚が薄い場合や、軟骨構造が弱い場合、または過去に鼻の手術を受けたことがある場合には、拘縮が起こるリスクがより高まると伝えられている。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了