24 C
Tokyo
2024年09月17日火曜日
ホームライフスタイル「男性はなぜ感染症に強いのか?」自食作用を制御するタンパク質が免疫反応に与える影響

「男性はなぜ感染症に強いのか?」自食作用を制御するタンパク質が免疫反応に与える影響

男性と女性が生物学的に異なる点の一つは、免疫力の違いである。性別による免疫反応を制御する遺伝子や生物学的経路を解明することは、まだ課題となっていた。

韓国科学技術院(KAIST)の研究チームが、雄の線虫の免疫力を高めるタンパク質がより活性化していることを発見した。

KAIST(総長 イ・グァンヒョン)は、生命科学科のイ・スンジェ教授の研究チーム(RNA仲介健康長寿研究センター)が自食作用の活性化の程度が性別による免疫力の違いに影響を与えることを発見したと18日に発表した。

自食作用(オートファジー)とは、細胞が不要または損傷した細胞構成成分を自ら消去する過程を指す。この過程を通じて、細胞の恒常性を維持し、外部のストレスに対応する。

研究チームは、人間の生命現象を研究するための重要なモデル生物である C. elegans(シー・エレガンス)を利用して、性別による免疫反応の違いを研究した。

引用=Shutterstook

研究チームは、 C. elegans(シー・エレガンス)の雄が雌雄同体より多様な病原体に対してより高い免疫力を示し、これは自食作用において重要な役割を果たすタンパク質(HLH-30/TFEB)が高く活性化していることが明らかになった。

タンパク質(HLH-30/TFEB)は、外部ストレスに対応した自食作用を向上させ、病原体への抵抗力を高める重要なタンパク質である。雄の線虫の場合、このタンパク質がより活発に作動し、免疫力を大幅に高めることが示された。

今回の研究は、性別による自食作用の違いが免疫力に与える影響を明らかにし、感染症の治療や免疫力強化において新たなアプローチを提供したという点で、意義が大きい。

イ・スンジェ教授は、「今回の研究は、性別による免疫力の違いの原因が、自食作用の活性化の程度にあることを明らかにした重要な研究だ」と述べ、「これを通じて、今後、人間をはじめとする生命体の免疫反応を制御する新たな方法を見つけることができるだろう」と説明した。

今回の研究(論文名 : HLH-30/TFEB mediates sexual dimorphism in immunity in Caenorhabditis elegans)は、KAIST生命科学科のソン・ジュヨン修士博士統合課程、クォン・スジョン博士、イ・ギユン修士博士統合課程が共同で第一著者として参加し、国際学術誌「オートファジー(Autophagy)」の7月4日号に掲載された。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください