4.3 C
Tokyo
2024年12月29日日曜日
ホームライフスタイル「野菜」が便秘解消には逆効果?便秘にも種類があった!最適な解消法を公開

「野菜」が便秘解消には逆効果?便秘にも種類があった!最適な解消法を公開

便秘の悩みを抱えると、「野菜をたくさん食べると良い」というアドバイスをよく耳にする。しかし、この言葉は実は半分正しくて半分間違っている。便秘の種類によっては、野菜を摂取することで症状が悪化することもあるからだ。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません

便秘に対して野菜を多量に摂取することが、必ずしも適切な方法とは限らない。便秘の種類に応じた対策が必要である。

吐き気を伴い、硬い便が出る場合は「痙攣性便秘」に該当する。このタイプの便秘は腸が痙攣を起こすことで生じる。ストレスによる内臓感覚の過敏化や自律神経の乱れが主な原因だ。腹部にガスが溜まり、腹痛や吐き気が生じることが多いが、大腸の運動自体は活発なため、便は直腸まで順調に移動する。ただし、過敏になった大腸が便の水分を過剰に吸収してしまい、便が硬くなり、排出が難しくなる。

この場合、食物繊維が豊富な野菜を摂取すると腸運動がさらに促進され、便がより硬くなる可能性があるため避けたほうが良い。代わりに、朝起きた際に温かい水を飲む、水分を十分に補給する、または乳酸菌を摂取することで、便秘の改善が期待できる。さらに、便秘が発生した後に食物繊維を摂取すると、腸内に分解乳酸菌が不足している場合には、ガスの発生や腹部膨満感が悪化することがあるため注意が必要だ。

一方、最も一般的な「遅行性便秘」の場合には、食物繊維の摂取が有効である。このタイプの便秘では、大腸の運動を司る神経細胞が減少していることが多く、それにより大腸の運動能力が低下し、便を直腸へ押し出せなくなる。遅行性便秘の特徴は、便意をほとんど感じず、大腸に便が溜まりきるまで1~2週間程度腹痛がない点である。仰向けになり上腹部を指で押すと、便が詰まって硬くなっているのが確認できる。このタイプの便秘には、果物や野菜を多く摂取する食生活が適している。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Exit mobile version