7 C
Tokyo
2025年01月18日土曜日
ホームライフスタイルつまみなしならお酒を飲んでもOK?心臓、肝臓、癌など多方面のリスクを専門家が解説

つまみなしならお酒を飲んでもOK?心臓、肝臓、癌など多方面のリスクを専門家が解説

お酒を飲むときに、おつまみを食べなければ本当に太らないのだろうか。米メディア「ハフポスト」は、アルコールが体重、心臓、肝臓、そして癌にどのような影響を与えるかを紹介した。

栄養士のメギー・ミカエルジクは「アルコールには1gあたり7kcalが含まれており、アルコール飲料には甘味料と砂糖も添加されているため、カロリーが高い」と述べた。さらにおつまみまで食べると、摂取カロリーは大幅に増加するため、可能な限りおつまみなしで酒を飲む方が望ましい。

アルコールは脂肪と脂肪貯蔵の物質代謝を遅らせ、体重を増やす要因となる。また、飲酒はほとんどの場合二日酔いを引き起こし、睡眠の質や運動、食事などにも悪影響を与え、健康的なライフスタイルの維持を妨害する。ミカエルジクは「お酒は楽しさを与える面においては健康的であるかもしれないが、バランスの取れた飲酒をするのが重要である」と指摘した。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません

心臓専門医のドン・ファム博士は、「お酒が心臓に良いかどうか」と周りからよく質問されるという。彼はこれに対し「確信がない」とし、「1990年の観察研究によれば、フランス人は飽和脂肪の摂取量、血圧、喫煙量がほぼ違わないにもかかわらず、他の地域よりも心臓病で死亡するリスクが低いという『フレンチ・パラドックス』がある」と説明した。

ファム博士は、フランス人が赤ワインをより多く楽しむということに注目した。彼は「実際に赤ワインと心臓の健康との間に因果関係があるのか、あるいはライフスタイルやストレスの程度など他の要因が関わっているのかは不明だ」と述べた。

ぶどうの皮に含まれる抗酸化物質レスベラトロールが心臓を健康にするのか。彼は「一部の研究では、善玉コレステロール値を上げ、心臓病、脳卒中、糖尿病のリスクを減少させる可能性があると指摘されている」と話した。レスベラトロールに炎症と血液凝固を抑制させる効果があるが、さまざまなデータが混在しているため、さらなる研究が必要だと話した。

アルコールは肝臓で物質代謝される。栄養士のジェン・シュナイマンは「大量飲酒は肝臓に損傷を与え、脂肪肝や肝硬変などの病を引き起こす可能性がある」とし、「肝癌のリスクも高まる」と警告した。ある研究によると、1日に酒を3杯飲むだけでも肝癌のリスクが高まるとのことだ。世界保健機関(WHO)はすでに酒を発癌物質と規定し、一滴も飲まないことを進めている。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません

アルコールが癌のリスクを高める経路はいくつかある。体内でアルコールが分解されるとアセトアルデヒドが生成される。アセトアルデヒドはDNAを損傷させ、癌を引き起こせる毒性化学物質である。また、アルコールは体内で酸化ストレスを引き起こし、細胞にさらなる損傷を与えるだけでなく、ビタミンBやビタミンC、Eなどの重要な栄養素の吸収を阻害する。ビタミンと抗酸化物質のレベルが下がると、癌リスクが高まる。さらに、アルコールはエストロゲンなどのホルモンレベルを上昇させ、乳癌リスクの上昇につながる可能性があるという。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了