15.9 C
Tokyo
2024年11月22日金曜日
ホームライフスタイル2年ももたないバッテリー…「スマートフォンのバッテリー寿命を少しでも長く伸ばす方法」

2年ももたないバッテリー…「スマートフォンのバッテリー寿命を少しでも長く伸ばす方法」

スマートフォン1台の価格が100万ウォン(約11万5600円)に迫るが、使用期間は2年未満だという不満が消費者の間で出ている。

バッテリーの寿命が最も大きな理由とされている。バッテリーは充電と放電を繰り返すことで寿命が縮まる。バッテリー寿命を少しでも長くする方法はないだろうか。

26日、市場調査会社のストラテジー・アナリティクス(SA)によると、韓国の公示支援金を除いたスマートフォンの平均販売価格(ASP)は90万ウォン(約10

万4000円)で、日本・米国を抜いて最も高いことが明らかになった。世界平均の37万ウォン(約4万2700円)と比較すると、2倍以上高い価格だ。

高ければ200万ウォン(約23万1200円)を超える高価な携帯電話が2年後には操作でもしたかのように機能が低下する理由は、まさにバッテリーだ。さらに正確に言えば、約300~500回程度のバッテリー充電サイクルが原因だ。

2年間で約500回ほど充電・放電を繰り返すとバッテリーが劣化する。このため、携帯電話のバッテリー寿命は一般的に約2年とされている。バッテリーは充電と放電を繰り返す過程で内部物質が劣化し、性能低下につながる。

例えば、リチウムイオン電池は充電時にリチウムイオンが正極から負極へ移動し、放電時にはその逆に移動する。この過程でバッテリー内部物質の変形が起こり、結果としてバッテリーのエネルギー蓄積容量が減少する。

バッテリー会社は充電・放電サイクルを延ばすための研究開発を進めており、新しいバッテリー化学物質の開発、電極材料の改善、バッテリー管理システム(BMS)の改善などの方法で模索中だ。

種類別に見ると、リチウム硫黄電池、固体電解質電池などが次世代バッテリーとされている。リチウム硫黄電池は正極材料として硫黄を、負極材料としてリチウム金属を使用する電池だ。原材料が安価でエネルギー密度も高く、多くのエネルギーを蓄えることができる。

全固体電池は、液体電解質を固体物質に置き換える次世代バッテリー技術だが、製造コストが高いのが欠点だ。シリコン陰極とナノ構造電極を使用することも充電・放電サイクルを延ばす方法の一つであり、この技術は一部商用化段階にある。

ユーザーがバッテリー寿命を最大限に延ばす方法もある。

通常、バッテリーを0%まで完全放電させるより、20%以上、80%以下に保つことがバッテリーの劣化を抑える。

少しずつ頻繁に充電し、過度な放電を避けることもバッテリー寿命を延ばすのに役立つ。また、バッテリーの損傷をもたらす過熱に注意し、正規の充電器を使用する必要がある。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Exit mobile version