18.1 C
Tokyo
2024年11月22日金曜日
ホームモビリティー90年代の異端児「AZ-1」が令和で復活!? マツダの最新デザインと融合した架空の後継モデルが話題沸騰

90年代の異端児「AZ-1」が令和で復活!? マツダの最新デザインと融合した架空の後継モデルが話題沸騰

マツダのスポーツカー「AZ-1」

二度と現れない独特な組み合わせ

現代に蘇るとしたら、その姿は

引用:Behance@Vladimir Panchenko

バブル経済期の1980年代後半から1990年代初頭は、まさにスポーツカーの黄金期だった。現在のような厳しい排出ガス規制もなく、自動車メーカーは潤沢な資金を背景に数々の斬新な試みに挑戦できた。その結果、軽自動車市場にも個性的なスポーツカーが登場し、「平成の軽スポーツ三銃士」として知られるマツダ・オートザムAZ-1、ホンダ・ビート、スズキ・カプチーノが誕生した。

これらの中でもオートザム AZ-1は特筆すべき存在だ。軽自動車、より正確には軽自動車規格のスポーツカーの中で唯一ガルウィングドア、チューブフレーム、MRレイアウトを採用していたからだ。残念ながらバブル経済崩壊期に発売されたため、わずか3年で生産終了となったが、今なおAZ-1を愛するファンは多く、最近このモデルを現代風に再解釈したCGが公開され注目を集めている。

引用:Behance@Vladimir Panchenko
引用:Behance@Vladimir Panchenko

架空の後継モデル「AZ-2」のCG

ブガッティ・リマックのデザイナーが手掛ける

ブガッティ・リマックに所属する3DCGモデラー、ウラジミール・パンチェンコ氏がオートザム AZ-1の後継モデルの想像CGを公開した。AZ-2と名付けられたこの架空の新型車は、先代モデルの特徴とマツダの現行デザインテーマを融合させた姿が特徴だ。フロントマスクには、マツダ独自の5角形グリルとハニカムパターン、グリルの角から伸びるヘッドライトを採用している。

マットブラックで仕上げられたフロントバンパー両端のエアカーテンが、精悍な印象を際立たせている。ヘッドライト上部には、ホイールハウスへと繋がる三日月形のエアダクトを配置。フロントフェンダーと一体化したボンネットの中央上部には、大型の吸気口を設けた。フロントガラスは、ガルウィングドアとMRレイアウトとの調和を考慮し、上部を丸く仕上げている。

引用:Behance@Vladimir Panchenko
引用:Behance@Vladimir Panchenko

軽自動車ならではのコンパクトなサイドビュー

リアビューはさらにアグレッシブに

サイドビューでは先代モデル同様のコンパクトなプロポーションが印象的だ。ブラック処理されたAピラーにより、キャビン上部が一体型ドームのような表情を見せる。マットブラックのサイドスカートは前方でホイールハウスのベンチレーションと一体化し、フロントバンパーのエアカーテンと統一感を演出。ホイールにはOZレーシング製の軽量アルミホイールを採用し、適度な扁平率のタイヤを組み合わせた。

リアビューは従来以上にスポーティな仕上がりとなった。AZ-1の象徴的な要素である一体型リアウイングは、エッジをより滑らかに表現。ウイング下部のパネルに設けられたエアアウトレットは、MRレイアウトの存在感を主張している。テールランプは形状こそ刷新されたものの、内側ランプの丸型デザインは踏襲されており、先代モデルの個性を継承している。

引用:Behance@Vladimir Panchenko
引用:Behance@Vladimir Panchenko

露出したツインターボチャージャー

AZ-2ではなく「あのモデル」が復活へ

ルーフを包み込むCピラーは車体デザインに立体感をもたらすとともに、ロールオーバー時の安全性確保も担っているとみられる。また、リアバンパー内部の処理も見どころだ。シングルターボを搭載していた先代モデルから一転、AZ-2ではツインターボを採用。左右対称に配置されたターボチャージャーとマフラー、エアクリーナーが存在感を放っている。

ただし、AZ-1は当時から特異な設計ゆえにニッチな存在だった。そのため、マツダが同モデルを復活させる可能性は低いとされる。その代わりに、同社を代表するスポーツカー、RX-7の精神を受け継ぐモデルの登場が期待されている。既に公開済みのコンセプトカー「アイコニックSP」をベースに、ロータリーエンジンとエレクトリフィケーション技術を組み合わせたモデルになるとの見方が強い。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Exit mobile version