中国最大の電気自動車メーカー、BYD
ブラジルでの強制労働が発覚
衝撃の実態が明らかに
中国の電気自動車産業が急成長を遂げる中、業界トップに躍り出た比亜迪(BYD)。先月の新エネルギー車(電気自動車、PHEV)販売台数は50万4,003台に上り、11月時点での累計販売台数は374万930台に達した。これは前年同期比40%増で、業界では年末までに435万台を突破すると見込まれている。
しかし、この企業の暗部が明るみに出て、世界中の注目を集めている。労働者を現代の奴隷同然に扱い、事実上の強制労働を強いていたのだ。労働者の人権が保障されているはずの今日、このような事態の発生に衝撃が広がっている。以下、この問題の詳細を見ていく。
不法入国させ強制労働
パスポート没収、休みなし労働を強要
Carscoopsなど海外メディアの報道によると、ブラジルの労働検察庁は「BYDが新工場建設のために雇用した163人の労働者が深刻な人権侵害の状況下で働かされていた」と発表。救出された労働者たちは、中国の別会社に雇用された後、違法な手段でブラジルに入国させられていたことが判明した。
さらに衝撃的なのは、100人以上の労働者がBYDブラジル工場建設を担当した錦江建設にパスポートを没収され、事実上監禁状態で搾取されていた事実だ。被害労働者たちの労働環境は劣悪を極めた。会社が用意した宿舎に滞在し、午前4時に起床、5時30分から就労開始。ブラジルの労働法で定められた労働時間を超過し、休日なしの連続勤務も強いられていた。
放置された食事を提供
逃げ場なき状況に
宿舎のトイレ使用は起床時間と就労開始時間の間のみに制限され、31人で1つのトイレを共有。マットレスなしのベッドでの就寝を強いられた。当局の調査で、食事環境も劣悪だったことが判明。用意された食事は地面に放置され、冷蔵保存なしで翌日提供されていたという。
給与支払いにも深刻な問題があった。調査によると、労働者は雇用前に保証金の支払いを強いられていた。さらに、給与の60%が本社によって差し引かれ、残りの40%はブラジルで使用できない中国通貨での支払いだった。退職の自由もなく、契約解除時には高額な違約金が課され、パスポート没収により帰国の道も閉ざされていた。宿舎からの外出も監督者の許可制だった。
工場建設を中止に
各国から批判相次ぐ
この問題の表面化を受け、ブラジル当局はBYDの現地工場建設を中止させた。被害労働者らは当該業務からは外されたものの、当面宿舎での生活を余儀なくされている。当局は26日、BYDと錦江建設側と今後の対応を協議。アレクサンドル・バルディBYDブラジル副社長は「BYDはブラジルの法律を厳守し、労働者の権利と人権を守る」との声明を出した。
この報道を受け、ネット上では「中国らしい仕打ちだ」、「BYDの企業体質が露呈した」、「現代の奴隷制とは衝撃的」、「今発覚して良かった」、「完全に一線を越えている」、「車両価格の安さの理由が分かった」、「中国本土でも同様の事態が起きているのでは」、「企業ではなく犯罪組織だ」などの声が相次いでいる。
今更驚くことではなく国や企業のトップの利権のみを考えているだけ。
なんでこんなショッキングな事件が、日本では報道されないの??
日本国内の外国研修生たちの生活条件よりずっとよいです。
もちろん今に始まったことではない。新疆ウイグル自治区や内モンゴル自治区では昔から行われており、彼らにとっては当然のことだったのだろう。
さすが中国
日本も第二次世界大戦中は「人権」はなかった。若い人は「桜花」という絶対に助からない特攻機に乗せられそのまま敵艦に体当たりすることを強いられた。何が言いたいかというと、「人権」の無い国が作る製品は、まともな製品は期待できないということです。そういう国が製造する健康と安全にかかわる品物は買うつもりがないです。