スバル、S210を公開
500台限定販売の予定
マニュアルは設定なし?
![](https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2025/02/04191006/489203_0.jpg)
スバルは堅実な企業として広く知られており、北米市場で高い人気を誇るフォレスターや、根強いファン層を持つインプレッサなど、代替不可能な車を生産してきた。特に四輪駆動技術においては他社を圧倒し、ラリーの世界でも名を馳せている。今回はスバルがどのような魅力的な車を発表したのか注目を集めている。
そのスバルが東京で公開したのはWRX 210プロトタイプ。従来の発表とは異なり、WRX STIモデルの投入を見送るという方針を示していたが、今回公開されたS210はその方向性に反する形で登場した。特に注目すべきは従来のマニュアルトランスミッションが選択肢から外れ、代わりにCVTが採用された点で、これにより注目度はさらに高まっている。
![](https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2025/02/04191015/489203_1.jpg)
![](https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2025/02/04191028/489203_2.jpg)
ボクサーエンジンの進化
出力・トルクの向上が実現
スバルの特徴的なボクサーエンジンは多くのメーカーが採用する直列やV型エンジンに対し、重心の低さと優れた重量配分を提供する。多くの課題がある中、スバルはこのエンジン形式を克服し、長年にわたって信頼を得てきた。
従来のWRXモデルは271馬力、約35.4kgf·mのトルクを発揮していたが、S210モデルは吸排気系の改良とECUアップグレードにより、296馬力、約38.3kgf·mのトルクに向上。出力向上が控えめだとの意見もあるが、スバルはBR-Zでも証明したように、運転の楽しさは必ずしも高出力だけでなく、バランスの取れた性能にこそあると証明してきた。
![](https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2025/02/04191036/489203_3.jpg)
![](https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2025/02/04191041/489203_4.jpg)
シャシーとサスペンションの強化
ドライバーの楽しさを追求
エンジン性能の向上だけでは真のスポーツカーにはならない。シャシーのチューニングが欠かせない。特に注目したいのはブレーキシステムのアップグレードだ。フロントには6ポットのブレンボブレーキを採用し、高速走行時でも強力な制動力を発揮する。
また、ZF社の電子制御サスペンションが搭載され、ドライバーは状況に応じて減衰力を調整することで走行性能が大きく向上する。さらに、特別にチューニングされたローダウンコイルスプリングは高速コーナリング時の安定性を高め、車両のロールを抑制。これにより、ドライバーはより一層楽しさを感じながら走行できるだろう。19インチの鍛造ホイールがシャシーの性能向上を助け、相乗効果を生み出す。
![](https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2025/02/04191045/489203_5.jpg)
![](https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2025/02/04191049/489203_6.jpg)
CVTの採用と新デザイン
走行フィールに注目
前述の通り、S210にはマニュアルトランスミッションはなく、CVTが採用されることが決定。これには賛否があるものの、スバルはS210専用にチューニングされたCVTがドライバーに優れた走行フィールを提供するとしている。従来のCVTが高出力車に対して懸念されていたが、S210ではその不安を払拭する走行性能が期待されている。
外観デザインにはカーボン製スポイラーが採用され、高速走行時のダウンフォースを強調。さらに、広範囲にわたるボディキットによりスポーティで力強い印象を与える。ラリーの実績を持つスバルがS210モデルでどれほどの走行性能と楽しさを提供できるのか、国内外の車ファンの注目が集まっている。