9.6 C
Tokyo
2025年01月02日木曜日
ホームニュースAIで鳥を探知、空砲で撃退…日本の空港が必死に守る「バードストライク対策」の現実、羽田では離着陸1万回に2.6回の衝突

AIで鳥を探知、空砲で撃退…日本の空港が必死に守る「バードストライク対策」の現実、羽田では離着陸1万回に2.6回の衝突

引用:ニュース1
引用:ニュース1

日本メディアは、29日に全羅南道の務安国際空港で発生したチェジュ航空の旅客機事故に関し、原因と推定される「バードストライク」(鳥の衝突)を重点的に報じた。日本経済新聞(日経)によると、航空機と鳥との衝突であるバードストライクは、離着陸時に頻発する問題の一つだ。国土交通省の発表では、2023年に日本国内の空港で発生したバードストライクは、計1499件に上った。日経は「重大事故に至るケースは稀だが、過去には海外で事故につながった例もある」とし、「防止策として新技術を活用した対策が進められている」と伝えた。

日本では2019年まで、年間1400〜2000件のバードストライクが発生した。その後、新型コロナウイルスの影響で運航便数が減少し、1000件前後に減ったが、最近では再び1400件程度に増加している。発生率は空港によって異なる。例えば2023年、羽田空港では離着陸1万回当たり2.6回発生した。

主に昆虫などの餌を求めて、滑走路付近に飛来する鳥との衝突が多いとされる。2023年の衝突事例のうち約30%が着陸滑走中、20%が離陸滑走中に発生。滑走路に接近し、高度を下げる着陸過程でも約20%が発生した。航空機の損傷部位は、エンジン及びプロペラが30%、機体の先端部が約30%、主翼が20%の割合となっている。着陸装置の損傷は7%と比較的低い。

2023年10月、福岡空港では着陸中の航空機が鳥と衝突し、点検及び鳥の死骸除去のため滑走路が一時閉鎖された。これにより後続便の遅延や目的地変更などが行われた。2018年には青森空港で離陸中に鳥がエンジンに衝突し、離陸を中止した事例もある。

務安空港のチェジュ航空機事故の場合、原因は特定されていないが、バードストライクによる着陸装置の故障が推定されている。重大事故につながる可能性があるため、各空港では空砲などの大音響で鳥を追い払う「バードパトロール」を実施している。中部国際空港(セントレア)では人工知能(AI)を活用して鳥を自動検知するシステムの導入を進めている。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Exit mobile version