ホーム ニュース 北朝鮮軍部隊、ウクライナ戦線から突如消滅か 専門家「甚大な被害で一時撤退の可能性」

北朝鮮軍部隊、ウクライナ戦線から突如消滅か 専門家「甚大な被害で一時撤退の可能性」

0
引用:Newsis
引用:Newsis

昨年11月からロシアのクルスク州の最前線で目撃されていた北朝鮮派兵軍が、約2週間前から姿を消したとの報告が上がっている。関係者らは、北朝鮮軍がウクライナ軍との交戦で深刻な損失を被ったため、一時的に撤退したと推測している。

ニューヨーク・タイムズ(NYT)は1月30日(現地時間)、匿名の軍関係者の話として、ウクライナとロシアの最前線で約2週間にわたり北朝鮮軍の姿が確認されていないと報じた。

北朝鮮のキム・ジョンウン国務委員長は昨年6月、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と「包括的戦略パートナーシップ協定」を締結した。韓国の国家情報院は同年10月、北朝鮮がロシア支援のため軍を派遣したと明らかにし、ウクライナと西側メディアは11月頃にクルスク州などの最前線に北朝鮮軍が投入されたと主張した。派兵された北朝鮮軍の規模は1万1,000人程度と推定されている。

北朝鮮軍は戦闘初期に甚大な人的被害を被ったとされる。今月、ウクライナ軍のオレクサンドル・シルスキー総司令官は、北朝鮮軍の戦力が派兵から約3か月で犠牲者の急増により半減したと評価した。同時に、北朝鮮軍が初期の劣勢から脱し、徐々に戦闘経験を積んでいると指摘した。NYTは、ロシア軍が特殊部隊訓練を受けた北朝鮮軍を一般歩兵のように運用し、ウクライナ軍の火網にさらしたと分析している。

ただし、米国の関係者らは、北朝鮮軍の撤退が恒久的な決定ではない可能性があると指摘した。北朝鮮軍が最前線から退いた後に追加訓練を受ける可能性や、ロシア軍が人的被害を軽減するための新たな配置方法を考案する可能性があるとみている。関係者らは、いずれにせよクルスク戦闘の終結にはまだ時間がかかるとの見方で一致している。

コメントなし

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了