![引用:Stable Diffusion](https://contents-cdn.viewus.co.kr/image/2025/02/CP-2024-0164/23108768.png)
サイバーテロによる年末年始の被害は158件に達した。
国内の主要企業が年末年始に大規模なサイバーテロを受けたことがわかった。特定のデバイスやネットワークではなく、サービス全般を標的とした攻撃であり、今後の対策が注目されている。
今月4日、「読売新聞」は年末年始に航空会社や金融機関などを狙ったサイバーテロが広範囲で発生したと報じた。大量のデータを送信する「DDoS攻撃」で、特に企業のサーバーとネットワークデバイスを広範囲に攻撃する「絨毯爆撃型」であることが明らかになった。
具体的には、昨年12月26日に日本航空の社内・外サーバーを接続するネットワークデバイスがサイバーテロを受け、乗客の手荷物管理システムなどに障害が発生した。同日、三菱UFJ銀行でもコンピューターシステムの障害が起き、12月28日にはりそな銀行、12月31日にはみずほ銀行のインターネットバンキングへのアクセスに問題が生じた。
グローバルなサイバーセキュリティ企業であるトレンドマイクロの分析によると、年末年始に日本国内の64社に対して計158回の大規模なDDoS攻撃があったという。