![](https://contents-cdn.viewus.co.kr/image/2025/02/CP-2023-0066/image-2793c3a0-5c3e-4864-8f9b-625e038d01b5.jpeg)
中国は春節期間中(旧正月、1月28日~2月4日)、スマートフォンやタブレット、テレビなどの電子製品の販売が急増した。政府が電子製品購入時に商品価格の15%(最大500元/約1万517円)を補助する政策を実施したことが影響したとみられる。
中国国家発展改革委員会(NDRC)は11日、春節期間中の販売状況を発表した。それによると、携帯電話の販売台数は前年同期比182%増、家電は166%増となり、電子製品の総販売台数は450万台に達した。
また、中国銀聯(ユニオンペイ)の集計では、補助金適用対象の電子製品の販売額は205億8,000万元(約4,328億8,034万円)に上った。
中国政府は今年から初めて、スマートフォンとタブレットを消費補助金の対象(以旧換新)に加えた。景気後退や米中貿易摩擦の影響で、中国のIT企業の成長が鈍化していることが背景にある。
スマートフォンの補助金対象は、販売価格6,000元(約12万6,204円)以下の製品で、タブレットPCやスマートウォッチにも同様の補助が適用される。
販売された製品の多くは、ファーウェイ、シャオミ、OPPO、TCL、ハイアールなど中国メーカーのものだった。ファーウェイのプレミアムスマートフォン「P70 Pro」と「Mate 70」の価格は5,500元(約11万5,687円)前後となっている。アップルは補助金の対象に含まれるため、iPhone 16の基本モデル(256GB)の価格を5,999元(約12万6,183円)に引き下げた。
一方、韓国のIT企業は景気後退や競争激化の影響で、業績の下降傾向が続いている。サムスン電子のスマートフォン部門、モバイルエクスペリエンス(MX)事業部の昨年第4四半期の営業利益は2兆1,000億ウォン(約2,222億576万円)で、前年同期比23%減少した。
LG電子の昨年第4四半期の営業利益は1,461億ウォン(約154億5,917万円)で、前年同期比53.3%の大幅減となった。