
ワシントン・ポストは15日(現地時間)、「連邦公務員らがトランプ大統領に対抗した注目すべき初の抵抗事例」として、4週間前にトランプ大統領の2期目政権が始まって以来、検察官らが強く抵抗していると報じた。
同紙によると、ニューヨークのエリック・アダムス市長に対する連邦検察の起訴を取り消すよう求める申し立てが14日、裁判所に提出された。申請書にはエミル・ボブ法務副長官代行のエドワード・サリバン法務省公共清廉部検察官、アントワネット・ベイコン法務省刑事局検察官の名前が記載されていた。
アダムス市長は、前任のジョー・バイデン政権下の昨年9月、電子金融詐欺、贈収賄、不正選挙資金調達など5つの容疑で起訴された。検察による起訴後、所属する民主党内では辞職を求める声が広がったが、彼は無罪を主張し市長職にとどまってきた。
さらに、民主党の政治家らがトランプ大統領の不法移民追放政策を一斉に批判する中、先月フロリダ州マー・ア・ラゴでトランプ大統領と面会し、就任式にも出席するなど、親トランプ的な行動を示していた。
今回の指示を受けて、ニューヨーク南部連邦地検検事長代行のダニエル・サスーン、同地検のヘイガン・スコット検察官、ジョン・ケラー法務省刑事局公共清廉部長代行、ケビン・ドリスコール法務省刑事局長代行らが辞職したと伝えられている。このうち多くは、経歴や人脈から見て確固たる保守派として知られている。
サスーン検事長代行は「検察官としての私の義務は、法を公平に執行することだ」と述べ、起訴を維持すべきだとの立場を明らかにした。そして、辞表の中でアダムス市長に対する起訴取り下げを「息をのむような危険な前例だ」と批判した。
彼は、保守派の裁判官として知られるハービー・ウィルキンソン3世判事とアントニン・スカリア最高裁判事の下で、それぞれ法廷書記官と最高裁調査官を務めていた。
ボブ副長官代行は、このようなサスーン検事長代行の反発に対し、「関連情報へのアクセス権を持たないあなたのような地方勤務の連邦公務員が、法務省の指揮系統で下された判断に疑問を呈することは許されない」と批判し、辞表を受理した。彼はトランプ大統領の「ポルノ女優口止め事件」の弁護人を務めた人物で、2期目就任後に法務副長官代行に任命された。
同紙は今回の事態で辞職した検察官がすでに7人に達したとし、米国で有名な「土曜の夜の虐殺」事件時に2人が辞職し1人が解任された規模をすでに上回っていると指摘した。
「土曜の夜の虐殺」とは、リチャード・ニクソン大統領が再選のために民主党全国委員会本部を盗聴した「ウォーターゲート事件」を捜査していたアーチボルド・コックス特別検察官の解任をニクソン大統領が法務省に指示する過程で、1973年10月20日の夜に相次いで起きた人事騒動を指す。