ホーム ニュース バイビットがハッキング被害を受け14億ドル相当のイーサリアムが流出、北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」関与か

バイビットがハッキング被害を受け14億ドル相当のイーサリアムが流出、北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」関与か

0

今週、暗号資産(仮想通貨)市場が再び大きな混乱に陥った。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

大手取引所バイビット(Bybit)がハッキング被害を受け、14億ドル(約2,094億6,864万円)相当のイーサリアム(ETH)が流出した。アルゼンチンで登場したLIBRAミームコインの暴落騒ぎも市場の不安を煽った。

一方で、ライトコイン(LTC)とソラナ(SOL)関連の上場投資信託(ETF)が主要金融機関の審査を受けるなど、主流金融市場との接点拡大の動きも見られた。

仮想通貨専門メディア「コインゲイプ」は23日(現地時間)、今週の暗号資産市場で起きた主要な出来事をまとめて報じた。

バイビットにサイバー攻撃、14億ドル流出で暗号資産市場に衝撃

暗号資産取引所バイビットがハッキング攻撃を受け、総額14億ドル相当のイーサリアムが流出した。攻撃の背後には北朝鮮のラザルスグループ(The Lazarus Group)の関与が指摘されている。

この事件を受け、市場では大規模な清算が発生した。24時間で5億6,600万ドル(約846億8,518万円)規模の暗号資産が強制清算され、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)を含む主要コインの価格が下落した。

ビットコインは1週間で9万6,000ドル(約1,436万円)まで後退し、イーサリアムも2,800ドル(約41万8,937円)水準まで下落した。

バイビット側は被害復旧のため、1億4,000万ドル(約209億4,686万円)の懸賞金をかけてサイバーセキュリティ専門家に協力を要請したと明らかにした。

アルゼンチンのLIBRAミームコイン、90%暴落

アルゼンチンでソラナ基盤のLIBRAミームコインが登場した。同トークンはアルゼンチンのハビエル・ミレイ(Javier Milei)大統領の支持を受けて急騰したが、内部者による大量売却で価格が90%以上暴落した。

投資家らはこれを「ラグプル(rug pull、開発者が投資金を持ち逃げする詐欺)」の可能性が高いケースと見なし、市場の不安心理が一層高まったと指摘した。

これを受け、ミレイ大統領は関連調査を指示し、KIPプロトコル(KIP Protocol)を通じて市場安定化策を模索する意向を示した。

暗号資産ETF、主流金融市場への進出を図る

混乱の中でも、暗号資産ETFに関するニュースは好調な展開を見せた。

まず、ライトコインETFが米国預託決済機関(DTCC)に登録され、承認の可能性が高まったと明らかにされた。

また、大手暗号資産運用会社グレースケール(Grayscale)がリップル(XRP)ETFの申請書を米国証券取引委員会(SEC)に正式提出した。

さらに、グローバル投資会社フランクリン・テンプルトン(Franklin Templeton)もソラナETFの発売に向けてSECにS-1書類を提出したことを示した。

コメントなし

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了