12 C
Tokyo
2025年01月09日木曜日
ホームトレンド「子供の頃から使っていたのに」湯たんぽ火傷事故が80%増…専門家が指摘する見落としがちな劣化とは

「子供の頃から使っていたのに」湯たんぽ火傷事故が80%増…専門家が指摘する見落としがちな劣化とは

引用:ザ・サン
引用:ザ・サン

湯たんぽを使用する際は、古くなっていないか、変形がないかをしっかりと確認する必要がある。毎年、湯たんぽによる火傷事故が増加しているからだ。ロンドン在住で29歳のソフィア・ポリー氏も、4年間使っていた湯たんぽが破裂し重度の火傷を負ったことを伝え、注意を呼びかけている。

英紙「ザ・サン」の報道によると、昨年11月のある寒い日、ソフィア氏はいつも通り湯たんぽを温めてベッドに入った。湯たんぽを抱いて眠ろうとしたところ、突然上部から熱湯が漏れ出し、臀部の下、太ももの内側、手の一部に重度の火傷を負った。ソフィアさんは「熱湯が臀部を熱するのを感じた」と当時の様子を振り返った。彼女は火傷部分を冷やすためにシャワーを浴びたが、範囲が広すぎたため浴槽に冷水をためて入ったという。救急車を呼び、45分間冷水に浸かるよう指示された後に、救急室に搬送された。

病院で火傷の応急処置が行われた。臀部や太ももの内側など敏感な部分に火傷を負ったため、1週間は歩くことすら困難で、トイレの使用にも大きな支障をきたした。ソフィア氏はこの事故以降、湯たんぽの使用を完全にやめ、古い湯たんぽの廃棄や使用時の注意を呼びかけている。「子供の頃から毎年冬に使用してきたが、こんな事故は初めてだった」と述べ、「約4年間使ってきた湯たんぽが最終的に劣化して事故を引き起こした」と語った。「蓋をきちんと閉めていなかったのかと思ったが、プラスチックが劣化して水が漏れたのだった」とし、「今になって気づいたが、湯たんぽは定期的に交換する必要がある」と付け加えた。

医療関係者によると、実際に暖房費を節約するために湯たんぽを使用する人が増えており、それによる関連事故も増加しているという。病院の火傷治療チームは「ここ数年、湯たんぽによる火傷の事例は80%増加しており、特に親が子供を温めようとして使用し、被害が生じるケースが多い」と指摘した。

ソフィア氏が使用していた湯たんぽの素材は、最近最も多く使用されている熱可塑性プラスチックで、ゴムより軽く、水を入れた際の強度と耐久性が高い。管理が簡単でゴム臭がしないという利点があるが、時間の経過とともにプラスチックが劣化するリスクがある。品質が低い場合は、高温でプラスチックが溶けたり変形したりする可能性もある。このタイプの湯たんぽは一般的に多く使用されているため、注意が必要だ。簡単な注意事項は以下の通りだ。

沸騰水の使用禁止 。つまり沸騰直後の水は使用せず、少し冷ましてから湯たんぽに入れること。また、入れる水は適量にし、湯たんぽに水を3/4以上入れないこと。続けて、空気を出し、水を入れた直後は少し傾けて熱い蒸気を出してから蓋を閉めること。最後に、定期的に交換し毎日使用する場合は、3ヶ月に1回は新しいものに交換すること。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了