メキシコの海岸で、いわゆる「終末の魚」と呼ばれる巨大リュウグウノツカイが目撃された。21日(現地時間)、英紙「デイリー・メール」によると、17日、メキシコ・バハ・カリフォルニア州南部でサーフィンを楽しんでいた人々が、生きている巨大リュウグウノツカイを発見したという。
「終末の魚(Doomsday fish)」として知られる巨大リュウグウノツカイは、災害の前兆と見なされている。この魚は通常、水深900メートル以下の深海に生息しているが、海岸近くに現れると、地震や津波などの災害が近づいていると考えられてきた。実際に、2011年の東日本大震災が発生する1年前の2010年、日本海岸では少なくとも12回にわたり巨大リュウグウノツカイが目撃されたとの報告がある。
今回、メキシコの海岸で発見された巨大リュウグウノツカイは、全長約2メートルと推定され、赤いヒレが背中まで伸びており、尾には傷が見られた。これを目撃した地元住民の一人は、「強い津波が発生する前にこの魚が現れると聞いている」と話し、不安を隠せなかったという。地元住民たちは、まだ息のあるリュウグウノツカイを海に戻したが、生き延びたかどうかは確認されていない。
専門家たちは、嵐の後や深刻な負傷を負った場合、深海魚であるリュウグウノツカイが海岸に打ち上げられることがあるが、地震や津波と科学的な関連性はないと説明している。2019年、米国スクリップス海洋研究所は、カリフォルニアの海岸でリュウグウノツカイが頻繁に発見される理由について、「海洋環境の変化や個体数の増加、赤潮現象、風などさまざまな要因が影響している可能性がある」と述べた。
しかし、一部の事例は、巨大リュウグウノツカイと自然災害の関連性を疑わせるものもある。昨年1月、メキシコ南西部でマグニチュード7.0の強い地震が発生した際、地震の1カ月前に海岸でリュウグウノツカイが発見されたという主張があった。また、昨年10月にはオーストラリアのメルビル島沖で発見され、米国カリフォルニアでは昨年だけでも3回発見され、「災害説」を煽った。
釣り評論家のアレックス・ジュリアス氏は、オーストラリアのデイリー・メールに「この魚を生きたまま捕まえるのは非常に珍しい。ほとんどの場合、すでに死んで海岸に打ち上げられた状態で発見される」と述べ、「味はあまり良くなく、食感はゼリーのようだと聞いている。」と付け加えた。