ホーム トレンド 「もはやサザエさん症候群どころじゃない」疲労度が最も高い曜日は「水曜日」…月火で力を使い果たす会社員

「もはやサザエさん症候群どころじゃない」疲労度が最も高い曜日は「水曜日」…月火で力を使い果たす会社員

0
引用:imagetoday*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:imagetoday*この画像は記事の内容と一切関係ありません

職場での疲労度が最も高い時間帯と曜日は、それぞれ午後1時と水曜日であるという調査結果が注目を集めている。

韓国のB2Bウェルネススタートアップである「ヘッセドリッジ」は6日、健康ケアプラットフォーム「ダルレム」の満足度調査結果を発表した。2023年から2年間、ダルレムのウェルネスプログラムに参加した250か所以上の企業の従業員から得た計3,650件のデータを、業務時間帯別、曜日別、月別に分析した結果だ。

ダルレムは疲労軽減を目的としたサービスを提供しており、ストレッチと瞑想を基にしたオフィスストレッチ「ダルレムフィット」をはじめ、1対1のカスタマイズ型筋骨格ケアである矯正セラピー、心理カウンセリングなど、多様なラインナップを揃えている。

調査結果によると、時間帯を問わずダルレムのサービスを希望する時間を尋ねたところ、889人(29%)が午後1時と回答した。続いて午後2時(16%)、昼休みの12時(13%)の順となった。曜日別では水曜日が約30%で最も高く、金曜日、木曜日が続いた。

これはサザエさん症候群が起こるとされる月曜日よりも水曜日に多くの会社員が最もストレスと疲労を感じていることを示していると見られる。月・火曜日の間業務に集中した後、エネルギーを使い切ってストレスも蓄積されることから、水曜日に回復が必要だとの意見が多かった。

月別では11月(11%)との回答が最多だった。年末を控え、頻繁な飲み会や集まりの場が業務と重なり、疲労が蓄積されたと分析される。

一方、B2Bウェルネスプラットフォームを運営するヘッセドリッジの「ダルレム」サービスを体験した会社員の99%がプログラムに再参加したいと回答するほど、満足度が高いことが分かった。

コメントなし

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了