ホーム トレンド 韓国市場での回復を果たしたトヨタ、豊田会長が現代自動車との新たな協力関係に期待

韓国市場での回復を果たしたトヨタ、豊田会長が現代自動車との新たな協力関係に期待

0

「韓国で自動車を愛する多くの方々との貴重な交流により、深いつながりが築けた一年だった。これからも韓国でより愛される企業を目指していきたい。」

トヨタ自動車の豊田章男会長が19日、韓国自動車専門記者協会の「今年の人物」に選ばれた際に述べた感想だ。同協会は豊田会長が韓国の自動車文化の発展に貢献した功績を認めたと説明した。豊田会長はさらに「アジアにおけるモータースポーツの発展に尽力する」と強調した。外国企業のトップが韓国の自動車文化への貢献を認められ、賞を受けるのは異例的である。

 韓国で存在感を高めるトヨタのレクサス

豊田会長のコメントにもあるように、昨年トヨタは韓国で多くの支持を集めた。「ノージャパン」運動の影響で急落していた市場シェアも徐々に回復している。

カイズユデータ研究所によると、昨年レクサスは13,969台、トヨタは9,720台を販売し、輸入車販売台数でそれぞれ5位と6位を記録した。同時期に韓国内首位を争うBMWやメルセデス・ベンツなどのドイツ車の販売台数が前年に比べてそれぞれ5%、13.4%減少したのに対し、レクサスとトヨタはそれぞれ3%、14.4%の成長を遂げた。

韓国内で発売されているモデルが軒並み成長を遂げた点も注目される。かつて「江南のソナタ」と呼ばれたレクサスESは昨年6,558台を売り上げ、輸入車モデル別販売台数で6位に入り、中型SUVのレクサスNXは前年比25.2%増の4,203台、中型SUVのレクサスRXは28.3%増の1,780台、コンパクトSUVのレクサスUXは23.5%増の924台を記録した。

同時期、トヨタは新型モデルを中心に安定した成長を見せた。中型セダンのカムリは前年比5.3%増の1,976台、大型セダンのクラウンは32.3%増の1,111台を販売。コンパクトハッチバックのプリウスは前年比445.3%増の927台、高級ミニバンのアルファードは83.9%増の923台、大型SUVのハイランダーは49.1%増の480台を記録した。

2019年、日韓関係の悪化を受け、日本車は不買運動の標的となり苦境に立たされた。2018年に44,232台と韓国市場で過去最高販売台数を記録した日本車だが、2020年には販売台数が18,236台に半減するという打撃を受けた。

トヨタグループ、現代自動車との協力に向けた期待

トヨタの韓国市場での地位向上は販売台数の増加にとどまらず、現代自動車グループとの事業協力にまで発展する見込みだ。

豊田会長は昨年10月、現代Nxトヨタ GAZOO Racing フェスティバルで現代自動車グループのチョン・ウィソン会長と会談した。この公開会談は両社にとって初めてだったと伝えられている。

会談で豊田会長は「トヨタが現代自動車と手を組み、より良い車とモビリティの未来を創造していく」と述べた。業界ではトヨタが現代自動車とともに水素車・ロボティクス・バッテリーなど将来の重要分野で具体的な協力成果を上げるとの見方が強い。

ある業界関係者は「グローバルを代表する2社の協力は世界の自動車業界にとって意義深い前進だ」とし、「両社のこうした動きは消費者にもポジティブな印象を与えるだろう」と語った。

コメントなし

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了